このブログを始めて3年。

始めた当初から502教室にリンクを貼っていただいてました。

おかげで、多くのブロガーと知り合うことが出来ました。

いろんな方に支えられてきたような気がします。


そんな方達と直接会って話してみたいと思いました。

たくさんのブロガーの方々から力をもらったことを伝えなきゃと思いました。

そして、502教室という場を作ってくださったnetplusさんにお礼を言いたいと思いました。


あと、オレユニさんとキャンディーズの話をしなきゃとずっと思ってました(笑)。


初めてオフ会に参加します。

とても人見知りなのでドキドキです。

話下手なので、うまくお礼が言えるかどうかも怪しいところ・・・。


でも、せっかくの機会ですから楽しんでこようと思います。

みなさん、よろしくおねがいします♪

口述試験を受けてきました。

午前中に「経営者なあの人 」と、喫茶店で面接の練習をしました。

タイマーで時間を計りながら、お互いに問題を出し合って、おかげで2分の感覚を掴むことができました。

経営者なあの人 」はとても忙しいはずなのに、いつ頭の中に与件の情報を叩き込んだんだろうと思うくらい、しっかり内容を把握してたので、なんか特訓してもらった感じです。

このときに2分間の感覚を掴めたのは大きかったような気がします。


試験会場では、待合室から試験の行われる教室のある場所まで引率してくれた方がとても良い方でした。

「リラックスしましょう。深呼吸、深呼吸」とかいろいろと緊張をほぐすようなことを言って下さったのです。

試験後、教室を出た後も「しっかり話せてたみたいですね。よかったですね。」と言って頂きました。


試験では、名前と生年月日を言うときは緊張しましたが。

質問が始まり、第一声を出したところで緊張の度合いも落ち着いたように思います。

問われたのは、A社で2問、C社で2問でした。

午前中練習した成果か、追加質問されることなく教室を後にすることが出来ました。


帰りに、偶然、MMC仲間のホリケンやKさんとお会いして、MMCの講座説明会の行われている会場に誘われて行ってきました。そして、先生に挨拶をしてきました。

ていうか、昨日、MMCの先生方には貴重な時間を割いていただいて、模擬面接をしてもらってたので、2日連続でMMCの先生方とお会いすることになりました(笑)。

師匠の講義を聞いた後、師匠とお茶をして歓談♪


その後、みんなと別れた後、horiさん(あ、名前出しちゃった)に電話して、お互いの今日の様子を報告しあいました。

「なんとか答えてきたよ~。」と、言葉とは裏腹にやるだけやったぜ!という充実感が伝わってきて、うれしかったのです。horiさんの場合、午前中の練習のときには既にある程度完成していたので、心配はしていなかったのですが、仲間の健闘ぶりを聞くのはうれしいし励みになります。

もっとも、「この後も仕事だよ~。」と言っていたのに、コレ は厳しく追求しなくてはなりません。

ま、今日ぐらい良いよね(笑)。


そんなこんなで、夕方地元に帰って久しぶりの本屋。

「野性時代」のバックナンバーの森見登美彦特集があったので、買おうかなと思ったけど、本上まなみさんと対談していたのが悔しかったので買いませんでした。


で、お昼ご飯を食べてなかったことに気づいて、モスで軽く食事をしたのは17時半くらいでした。


ちょっとだけ、昨日(土曜日)のお話。

昨日は、LECとTACとMMCの3つの学校の模擬面接を受けてきました。

平日は模擬面接には参加できませんでしたが、土曜日に集中的に面接の練習が出来たのは良かった。

LECの先生に、「fpworldさんは、学生さんですか?」って聞かれた(!!)のはうれしかった♪

本当は、本上まなみさんと同い年なのです。

MMCの模擬面接では、最初N先生とK先生との2対1だったのですが、途中からどんどんギャラリー(!?)が増え、先生方6名対私という驚異の6対1面接となりました。

しかも、最後の質問の後に拍手をもらうオマケつき(笑)。


カーリングの情報(必要な人はいないか・・・)

チーム青森は、年明けからヨーロッパ遠征。

その後、日本選手権の2連覇を目指します。

2次筆記試験の合格発表。

合格していました。

まずは、私を支えてくれた人達に感謝しています。

本当にありがとうございます。


次は口述試験。

全力で頑張ります。


取り急ぎご報告まで。

詳細は、また後で。

お久しぶりです。

もはや、このブログを見ている人って、いないんじゃないでしょうか(笑)。

でも、書いてみるのです。


試験が済んでからというもの、東京デザイナーズウィークに行ったり、映画「めがね」を見たり、なんだかんだと遊びほうけています(汗)。

で、今日はシャガール展を見に行って、上野動物園にも行ってきました。

あとは、谷根千ぶらぶら&お気に入りのブックカフェで一息とか。

いろいろ考えなきゃいけないこととか、やらなきゃいけないことがたくさんあったりするのですが、とりあえず今は自分の感性の赴くまま、気のままに、いろんなところに出かけています。

あと、プライベートなこととかはmixiの日記につづっています(公開は友達の友達までだけど・・・)。

興味ある方は、ご連絡ください。マイミクしましょう(笑)。


明日は、ちょっと気になる腕時計がようやく入荷したので実物を見に行くのです。

携帯があるから、もう何年も腕時計をしていないのですが、1つくらいちゃんとしたのを持っていたほうがいいのかなと思ったのです。

とはいえ、ブランド品とかには興味がないので安物ですが。


というわけで、明日は青山。

ていうか、11月には行ってから毎週青山に行っている気がする。

ついでに銀杏並木を歩いてこようと思います。


そんなこんなで、相も変わらずマイペースで過ごしているきょうこのごろなのでした。

明日はいよいよ2次試験。
試験に向けて、たくさんの方からコメントやメール、電話等をいただきました。
うれしくて、力強くて、ぐっときました。

あしたは、そうした方々に支えられながら学習してきた成果を、きちんと答案用紙に書いてくることを誓います。
習ってないことはやらない。
普段どおりの手順で。

そんなわけで、そろそろ明日に備えて眠ります。
と、その前に、うどんログとカーリングブログとねこブログをチェックしなきゃ。
いつもどおりに、ね♪
歩いてきました。
これからの自分のために、
自分のペースで前進します。

試験まであと1週間。
気負いすぎず、でも手を抜くことなく。
てくてくと歩くのです。

なので、ブログはちょっとお休みします。
ていうか、今年はブログをだいぶ休んでいるけれど(笑)。

あと1週間、その先の自分のためにわがままになります。

久しぶりのエントリです♪
怒濤の中間決算を終えたと思ったら、休む暇なく月次決算に突入。
そんなわけで、転職後の環境には慣れましたが、仕事はまだまだ覚えることがたくさん。

今日は朝から自習室に篭って、先日受けたMMCの第4回模試の復習の続き。
18時過ぎにランチと晩御飯を一緒に済ませたあとに、模試の返却を受けに竹橋へ。
N先生から模試の結果も含め、メンタル的なアドバイスをいただく。
今回の模試はいろいろやらかしちゃってるので、復習が進むにつれ「あちゃ~。」と凹んでいたのですが、
そういう私の性格を汲み取ってくれて、的確なアドバイスをもらいました。
結果はともあれ、反省すべきところはきちんと反省し修正して、本試験に臨みたいと思います。

N先生からもらったアドバイスと今年の1次試験の前に去年合格した勉強仲間からもらったアドバイスが全くといっていいほど、同じだったことに気が付きました。
合格する人の心構えって、共通する部分が多いのかもしれない。
本番は、自分の大事なものをしっかり心に抱いて試験に臨みます。

事例Ⅰ 69  1/307位
事例Ⅱ 64  18/308位
事例Ⅲ 61  27/307位
事例Ⅳ 81 3/307位

総合  275 3
/307位

カーリング、チーム青森の本橋選手のブログ が出来ました。
厳しい環境の中で、最大限に自分の力を発揮するためにはどうしたらいいのか。
メンタル的なところでスポーツ選手に学ぶことって多いです。
カーリングはまもなくシーズンイン。
頑張って欲しいな~。

中間決算の真っ只中で、昨日の帰りの電車に乗るまで、1次試験の合格発表の日ということを忘れていました。
電車の中で、発表だということに気づいてからは、家について確認するまでドキドキでしたが・・・。

というわけで、正式に2次試験の土俵に戻ってこれました。
合格していました。

あとは、2次試験に向けて全力で勉強するのみです。
その先の自分のために。

がんばります。

もはや、近況と模試の結果報告ぐらいしかアップしなくなってしまったブログですが、一応細々と勉強を続けています。

今日は、2次戦線復帰後初の講義ということで、久しぶりに感じる教室の熱気に、「こりゃ、のんびりしてられないや・・・。」と強く思った1日でした。
本日の課題は財務2事例、師匠の指摘は本日も鋭くかつ的確でした。
本当に、もうただただ反省。出来なかったことはちゃんと復習しなきゃダメなのです。
夏の暑さでぼ~っとしていた感じがずっと続いていましたが、ピリッと刺激を与えられたような気分でした。

でもって、講義の後は、師匠を囲んで近くの喫茶店で座談会(!?)。
「仲人をしてやるよ!」という温かい申し入れがありましたが、師匠、私、今相手がいないのですよ。あわわ・・・。

まぁ、冗談はさておき、先生の一言一言が自分を前向きにさせてくれるような気がして、「あぁ、コンサルって、こういうふうに企業を前向きにしていくんだなぁ。」と改めて感じました。
文章で書くと、表現しづらいけれど、クライアントの話を聞いて、いろんな状況を踏まえつつも、それでも前に進もうという力をクライアントに植えつけてあげられるようなコンサルって、すごく魅力があると思うとともに目標でもあるのです。
もちろん、コンサルじゃなくても、周りを元気にしちゃうような人はたくさんいるし、そういう人たちに出会えたことは私の中では、とても大きなこと。
師匠の話を聞きながら、ずっとそんなことを考えていました。

それと、MMC第3回模試の結果が返ってきました。

事例Ⅰ 61 6/144位
事例Ⅱ 65 3/142位
事例Ⅲ 65 6/144位
事例Ⅳ 77 2/143位

総合  268 2/143位

前回の模試と違って、1次試験の後で2次試験の勉強を全くしてなかったわりに予想外の好成績。
今回の模試は、自分の中で明確な答えが出せずに手探りの状況で解答をする場面が多々見られたのですが、その分、慎重になったのが良かったのか・・・。
自分の中で、気をつけていたことをきちんと実行できた点とそうでなかった点を、今一度洗い出して、再度復習に励みたいと思います。

9月は中間決算で学習時間は激減しそうなのですが、みんな隙間を活用して必死に勉強していることを思うと、それを理由にすることは出来ないのです。私は、頑張っている仲間からたくさんの刺激をもらっています。
私も、彼らに負けないようにがんばらないといけません。

久しぶりの講義で、いろんなパワーをもらって、いろんなことを考えた1日でした。

また明日から、頑張りましょう~♪



ぎりぎりで2次戦線に復帰できました。

コメントくださった方、メールを下さった方、その他たくさんの方々、どうもありがとうございます。


去年、銀松のそばで号泣しながらMMCに電話した悔しさを忘れずに、全力で2次に向けて勉強します。



ほんと、ギリギリだったので、採点中はずっと震えてました・・・(笑)。