ポータブル電源おすすめにはどんな機種がある?
前回の記事の引き続きでドローンを屋外で充電するためにポータブル電源というものを調べています。
調べているうちにわかってきたのは、ポータブル電源にもおすすめなメーカがいくつかあるということ。
私は知らなかったのですがポータブル電源は、ドローンの屋外充電だけでなくキャンプや車中泊といったアウトドア、更には防災対策にも活用されているようです。
知らぬ間にポータブル電源はメジャーなツールになっていたということです。
ポータブル電源おすすめメーカー
ポータブル電源のおすすめメーカーを数社列挙すると、
①SmartTap
②Suaoki
③Anker
④Jackery
⑤Lacita
ぐらいがメジャーどころのようです。
ポータブル電源メーカ各社の特徴
各社とも色々と特徴があるようですが、全般的に言えるのがどこのメーカーも比較的若い会社というところでしょうか。
また、メーカー本社は、SmartTabとLACITA以外は、中国メーカのようです。
やはりバッテリーの主材料となるレアメタルが豊富な国だけに中国に集中するのでしょうか?
ただポータブル電源なのでいざという時の品質を求めるとなると日本製を買いたくなるのは私だけでしょうか?
ポータブル電源を選ぶ際に気を付けるポイント
まず私自身はポータブル電源の容量を500Wh前後に定め、その他のスペックを見ながら決めていきたいと思っています。
色々と調べていると以下のサイトが上記でご紹介した各社のポータブル電源を比較していて、更にはドローン向けの情報だけドンピシャな情報でした。
これを参考にしながら、どのメーカーのポータブル電源にするか決めたいと思っています。
見るべきスペックとしては、出力ポートの種類、価格、重量、メーカ保証期間などをみておけば良さそうです。
ポータブル電源はソーラーパネルで充電したい
ポータブル電源を購入する目的はドローンを屋外で充電するためだったのですが、
よくよく考えたら災害時の非常用電源としても使えますよね。
そう考えると、ソーラーパネル充電は必須ですし、ポータブル電源とセットで購入しておきたくなりました。
しかし、お値段が高くなるので、しっかり検討してから決めたいところです。
そうなると品質を考えてやはり日本製かなー?
まとめ
しかし、最近は何でもネットに情報が載っているので助かります。
先人たちの調べた情報を使わせていただきながら自分にあったポータブル電源を購入しようと思います。
今のところSmartTabのPowerArQ2が最有力候補です!