2024年の12月下旬に、その後株式分割を予定していた銘柄を5つ紹介しました。
あれから約半年。
紹介した銘柄の株価推移などを振り返ってみたいと思います。
まず、紹介した5銘柄を見てみる。
1.KDDI
2.全国保証
3.味の素
4.モロゾフ
5.野村不動産HD
1.KDDI
紹介時の株価は5,000円前後。2分割なので、約2,500円ということになる。
分割前に上げて、分割がしばらくして下げると言うパターンから大きく逸脱はしていない。
4月の暴落を経て、押し上げた後、一服の下落に差し掛かっているようだ。
2.全国保証
当時は約5,400円。2分割なので、約2,700円。
高配当金が魅力の全国保証は分割により株価が下がり手頃になったためか、分割後も上昇の一途。
4月の暴落時が唯一の低価格帯だった。
3.味の素
約6,500円の2分割だった味の素。実質3,250円からの推移は、分割後も下落貴重。
4月の暴落後に上昇基調に転換したのは株式分割ではなく、別要素(円高進行傾向)によるものかもしれないので判断が難しい銘柄となった。
4.モロゾフ
約4,750円の3分割で、約1,580円が目安のモロゾフ。
1月30日の分割前後に向かって上昇した後、下落して、その後またあげると言う分割後の定番のような動きを見せるモロゾフ。
上昇基調は一服か。
5.野村不動産HD
3,750円の5分割。実質約750円の野村不動産HDは、紹介した12月下旬から分割実施の3月下旬に向けて株価を上げた。
5月ごろに天井を迎えた感はあるものの、分割前よりも高推移を維持している。
分割によって株価が下がっているので、800円前後買いを入れてもいいかもしれない。
やはり、NISAなどで個人投資家などが増加したこともあり、株式分割による株価の低下はそうした層の買い意欲をそそるのか、概ね分割前の価格を上回ってくるようだ。
今後も株式分割銘柄に注目していきたい。