携帯変えました!!
機種変更ではなく乗り換えです。
今回はソフトバンクからドコモにしました。
携帯の契約って複雑でわけわからないですよね。
しかもショップでは『契約の手続き』を重視ししてて、『契約内容などの説明』にはあまり時間をかけてくれない印象でした。
詳しくない方や、聞きにくい方は、下調べなく相手の言い値で契約することになりそうでした。
そう言う私も、UQモバイルやYモバイル、楽天モバイルなどを調べる時間、体力はなかったです。
今回、自身の経験を踏まえて簡潔に提案したいのは下記の3点。
1.携帯保証オプションの重複解除
私の場合、ドコモとアップル双方の保証オプションがショップの提案する見積書に最初から入っていました。
細かく見れば、内容は違いますが、基本的な保証は同等です。
機種にもよりますが、どちらも1,000円程度かかっており、一方を外すだけで月額1,000円、年間12,000円削減できます。
さらに、携帯が古く、既に機種代金が残っていない場合や、万が一の時は買い換えればいいと言う場合は、両方外してもいいでしょう。
2.通話し放題の解除、見直し
5分通話無料と、完全通話し放題があります。
前者は月額1,000円程度、後者は2,000円程度になります。
オプションがなくても家族契約になっていればその相手とは通話し放題ですから、会社携帯を支給されていて、プライベートは家族中心にしか電話しない場合は、5分通話、もしくは無くしてしまってもいいでしょう。
3.迷惑メール、詐欺メールなど防犯対策オプション
これは、個々の判断なのですが、一点言いたいのは、わかるからこそ引っかかる場合もあるということ。
非表示の電話なら出ないのに、下手に偽の配送会社や電力会社の名前が表示されることによって、騙されるパターンもあるということ。
おまけ
携帯を契約しにいくと、古いデータの移行、フィルム・カバーの購入、携帯画面のコーティング、引き落とし口座のカード化、今後の相談時のオプションなど、契約を決めた後、【今決めてください】というような感覚で提案されることが沢山あります。
嫌がられるかもしれませんが、契約前に3回くらいショップに足を運んで、事前に情報を仕入れることが無駄のない契約をする上で大切だと思います。
現状の契約内容にもよりますが、見直すだけで月額3,000円くらい節約することもできると思います。
携帯代が自分持ちの方はそのまま小遣い増、家計費から出されている方は、奥様と小遣いアップの交渉材料になります。
そのお金を投資に使うもよし、趣味に使うもよし。