● 小学校家庭教育学級で「生きていくのに大切なお金のおけいこ」

 

 

こんにちは

資産形成アドバイザー

ファイナンシャルプランナーの逆瀬川(さかせがわ)美和子です。

 

 

先日は小学校の家庭教育学級からお声がけいただき、

「生きていくのに大切なお金のおけいこ」を開催してきました。

 

 

 

税金や社会保険の内容もあり、小学校低学年の子どもたちには少し難しい内容だったかもしれません。

 

 

小さいから難しくてわからないかも、と思うかもしれませんが、テレビのニュースなどを見ていれば、「税金」や「社会保険」というワードは耳にすることはあると思います。

 

 

このセミナーでその言葉を聞くことによって「あのとき言ってたことをテレビのニュースで言ってるな」という、小さなアンテナを張ってもらえば。という思いでお話ししました。

 

 

《ご参加いただいた保護者の方のお声です》

“お金”の使い方を子どもへ伝えるにあたって何をどう伝えればいいのかわからなかったので参加しました。 税金のことや社会保険のこと、働くということを自分が理解していなかった部分があったので親もすごく勉強になりました! ありがとうございました!

 

 

子どもにそろそろおこづかいを渡そうと思っていたのですが、お金の大切さをどう伝えていいのか迷っていました。 おこづかいの渡し方、おこづかい帳を上手く使う方法などとても参考になりました。 税金の話しなど子どもにすることがないので、子どもも興味深く聞いていました。 とても勉強になって参加してよかったです。 ありがとうございました。

 

 

 

子どもと一緒にお金の大切さを学ぶ機会が欲しいと思っていました。 とてもわかりやすい内容でとても参考になりました。臨時収入があったとき子どもにすべてを任せていたけど、今日教えてもらったことを取り入れて実践していこうと思いました。 子どもも一生懸命聞いていたので、家でも少しずつ話しをしていこうと思いました。 今日はとても楽しかったです。ありがとうございました。

 

 

でお金について教えたことがなかったので参加しました。 おこづかいは、自分がもらっていたように子どもにも渡していましたが、自分の子には今日教えていただいた方法を取り入れながら教育していきたいと思います。

 

 

子どもが3人いますが、それぞれお金の渡し方や使い方を考えてきましたが正しい答えがわかりませんでした。 低学年でも子どもたちへの意識づけになったと思います。 小さいころからのマネー教育はとても大切だと思いました。 今日はとても勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

お金の話しはこれから生きていくうえでとても大事なことだと思うので子どもにもしっかり学んでほしいと思いました。 大人がお給料をもらうということはどういうことなのか、税金や社会保険の話しなどしたことがなかったので子どもにもわかりやすくてとてもよかったです。

 

 

《子どもたちの感想》

 

 

 

子どもが成長するにつれて行動範囲が広くなり、交友関係も広くなってきます。

 

 

そして何気なく「お金」を使っているかもしれません。

 

 

生活するにはお金がかかります。

何にどんなお金が必要で、自分たちにはどれくらいのお金がかかっているのか?

そこから自由に使えるお金がいくら残るのか。

 

 

大人になった気持ちで「お金」というものを学ぶセミナー。

一緒に参加する大人も初心に戻れるような内容です。

 

 

子どもの頃から知って、身に着けておくと必ず役に立ちます。

 

 

12月22日土曜日には宮崎県日向市で開催しますのでお申込みはお早めに。

 

 

 

 

 

 

 

 

資産形成アドバイザー
ファイナンシャルプランナー
 

 

 

 

都城市を拠点に活動。

宮崎県、鹿児島県のお客様を中心に「お金」に関するシェア会や講座や対面での相談をお受けしています。

現在は「知らないと損するお金の話」を中心にセミナーを開催しており、資産形成・家計管理・子どもの金銭教育、保険のご相談など、ライフプラン作成もお受けしております。

 

これまで対面でのご相談は、宮崎、都城、延岡、日向から、鹿児島、熊本、愛媛、名古屋、千葉、福岡、札幌、沖縄などの県外からもお申込みいただき、スカイプやZoomで全国対応しております。

 

講座を受講して、お金のイメージを変えることができた、子どもにお金のことを教えるヒントになった、とご好評をいただいております。