ますます伸びる!平均寿命 | ライフプランFP相談室

ライフプランFP相談室

ライフプランFP相談について、さまざまな情報をお伝えします。

厚生労働省調べの2008年「簡易生命表」によると、

日本人の平均寿命は、


  女性 86.05歳  男性 79.29歳


男女とも3年連続で延びた


世界比較では、女性は24年連続長寿世界一、男性は07年度の3位からスイスに抜かれて4位に下がった。


 男性 1位 アイスランド 79.6歳、 2位 香港 79.4歳、 3位 スイス 79.4歳

     4位 日本 79.29歳、 5位 スウェーデン 79.1歳


 女性 1位 日本 86.05歳、 2位 香港 85.5歳、 3位 フランス 84.3歳

     4位 スイス 84.2歳、 5位 イタリア 83.98歳



「簡易生命表」は、厚生労働省が推計人口や人口動態統計を基に毎年作成している「平均余命」の指標。

0歳児の平均余命が「平均寿命」となる。


08年に生まれた赤ちゃんのうち、


 65歳以上まで生きる人の割合  男性 86.6%   女性 93.4%

 90歳以上まで生きる人の割合  男性 21.1%   女性 44.8%



寿命中位数


(全体の半分の人が生きる年齢)  男性 82.21歳  女性 88.83歳



平均余命を見てみると、


 男性 60歳 22.58歳(→82.58歳)   65歳 18.60歳(→83.60歳)

 女性 60歳 28.12歳(→88.12歳)   65歳 23.64歳(→88.64歳)



平均寿命は医療技術の向上などで今後さらに延びると思われる。


3大成人病の「がん、心疾患、脳血管疾患」がすべて克服された場合、


男性は8.1歳(→87.39歳)、女性は7.0歳(→93.05歳)


まで平均寿命が延びるといわれている。




《ライフプラン・シミュレーション》 の


 FP相談はこちら ⇒ FP相談室[FPMサポートBOX]