国民に「マイナンバー」共通番号法案を閣議決定

第三者機関が情報保護産経新聞 2月14日(火)11時46分配信

『 政府は14日、国民一人一人に番号を付けて納税記録や社会保障情報を管理する共通番号「マイナンバー」制度を導入するための「個人識別番号法案」を閣議決定した。政府は、平成26年6月に番号を交付し、27年1月の利用開始を目指す。番号制導入当初は、年金や税などの分野に限定するほか、個人情報の保護に配慮して行政組織などを監視する第三者機関の設置や、情報漏洩(ろうえい)に対する罰則を盛り込んだ。
 番号制は、所得や社会保障の受給実態を把握し、個人や世帯の状況に応じた社会保障給付を実現することが目的。納税の公平性・透明性を高めるため、政府が実施を求めてきた。このほか、年金の受給手続きの簡略化や、災害時の金融機関による被災者への保険金支払いなどにも活用できる。
 個人情報の流出や不正利用が懸念されているが、政府から独立した第三者機関「個人番号情報保護委員会」が立ち入り検査などを行う強い権限を持つほか、情報漏洩した行政職員らに最高で4年以下の懲役、または200万円以下の罰金を科すとした。
 政府は、社会保障と税の一体改革に関連し、番号制を消費税増税に伴う低所得者対策に活用することも検討。番号制を使って所得をより正確に把握することで、低所得者に所得税を払い戻したり、給付金を支給したりする「給付付き税額控除」の導入につなげたい考えだ。
 ただ、内閣府が実施した世論調査では、8割以上が制度の内容を「知らない」と答え、周知の低さが浮き彫りになっている。』

 私は、社会保障と税の一体改革を推進する上で、必要な政策と思いますが、刑罰も決して重いとはいえず、個人情報の管理について不安が残ります。

将来の日本の姿を真剣に考えて、具体的方法を国民に開示して頂きたいと思います。

今年もありがとうございました!


今年も沢山の方とのご縁に本当に感謝致します。

保険のご相談を多くの方から頂きありがとうございました。

 「やっとすっきりした」

 「聞いてよかったよ」

こんな皆様からのご感想が私どもの励みです。


大切なご友人・ご兄弟・お子様のご家庭など、沢山のご紹介を頂き

本当にありがとうございました。


相続のご相談や住宅ローンのご相談、貯金のご相談など、

当社のお客様からも、様々なお金のご相談を沢山戴きました。

生活の変化が合ったときには、いつでもご相談下さいね。

きっとお役に立つと思います。


昨年に続き、今年はさらにがんの給付請求が増えたことが、気になりました。

 今年がん保険に加入されたばかりの方、

  「入ったばかりでゴメンナサイ」

 1年前にがん保険に加入された方、

  「加入したおいてヨカッタ」

治療費はしっかりと出ますので、どうぞ治療に専念下さい。

お困りになったことがあれば、遠慮なくご相談下さい。

健康診断や人間ドックで早期発見が一番です。

皆様、健康診断は、必ず受けましょう!!


それぞれのご家庭の状況やお考えで、必要な保障は違います。

公的保障や年金だけでは、私たちの将来は充分でありません。

私たちは、お客様の立場に立って考え、FPとして、保険のプロとして、

最善のご提案やアドバイスをしてまいります。

2012年も“FPぎふ”を宜しくお願いいたします!!


 2011も残すところあと数日です。

 歴史に残る大変な一年でした。

 今年は東北大震災があり、日本中が悲しい気持ちで一杯になりました。

 原発の爆発があり、不安で一杯な思いが今も続いています。

 来年は、明るいよい年になりますように!!


     2011/12/30~2012/1/4までお休みを頂きます。





各務原市の農業産業祭のイベントのお掃除ロボット『ルンバ』は、我が社の社長の厳正なる抽選の結果ドンッ


各務原市蘇原にお住まいの小林さまに当選いたしました~ビックリマークビックリマークビックリマーク


おめでとうございましたドキドキ


おしくもハズレてしまった方には、もれなくシリコンスチーマーをお届けいたしますにひひ

思った以上の反響で、うれしい悲鳴叫びをあげておりますが、ご応募いただきました皆様、ありがとうございましたにひひ

で、ここでお知らせです合格

保険証券拝見キャンペーンは、11月末まで延長になりましたアップ

自動車保険、生命保険の証券を見せて頂いた方にはもれなくシリコンスチーマーをプレゼントさせていただきますドキドキ

わたくしどもの事務所に直接お持ち頂いても良し、郵送またはFAXでもOKグッド!ですにこっ

皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております音譜