スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
学名 Emberiza rutila
和名 シマノジコ
英名 Chestnut Bunting
【分布】
シベリア~モンゴル北部、中国北東部にて繁殖。
冬期はインド、東南アジアで越冬。
日本では旅鳥として渡りの季節に日本海側の離島や九州西部の島嶼や海辺にて記録される。
多くない。
【生態】
開けた森林やその林縁、草地に生息。
食性は雑食。植物の種子や昆虫類を採食。
地表に巣を作り営巣。
【サイズ・形態】
全長13.5-14㎝ 翼開長_㎝。
オス繁殖羽は頭部、胸部、体上面が赤褐色。
胸部~腹部は黄色。
体側面に黒い縦斑。
メスは体上面、翼上面が灰褐色に褐色の縦斑は入る。翼上面の羽縁は淡褐色。
上尾筒は赤褐色。
胸部から腹部にかけては淡黄色に黒の縦斑。
クチバシは上は黒みがかった肉色、下は肉色。
脚は肉色。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『シマノジコ(Chestnut Bunting)』
鳥見歴の中でたった一度の出会い。
それは舳倉島。
非常に目立つ赤みの強い赤褐色と黄色のコントラストの印象が思い出に残っています。
是非とも、新しい機材で撮り直しをしたい一種です。
非常に美しいホオジロの仲間です。
正に目を見張る美しさ。
この日の舳倉島は他にも諸々出ていて、翌日が欠航かもということで、サラリーマンの宿命で日帰りしなくてはならない決断を苦々しく思ったことも併せて思い出なんですよね~
もっとこの鳥に時間をかけてと撮影したかった~
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。