スズメ目ムシクイ科ムシクイ属
学名 Phylloscopus inornatus
和名 キマユムシクイ
英名 Yeloow-browed Warbler
【分布】
ヒマラヤ山脈北方の中国内陸部、中央アジア東部、ロシア東部で繁殖。
インド、東南アジアで越冬。
日本では旅鳥として少数が飛来。一部越冬する個体もいる。
【生態】
林や低木帯に生息。
食性は動物食。昆虫類やクモなどを捕食。
地鳴きが特徴的で「チィーチィー」と2音節で鳴く。
【サイズ・形態】
全長10.5㎝ 翼開長_㎝。
雌雄同色。
カラフトムシクイに似る。
頭央線は不明瞭。
腰の黄色い斑がない。
体上面は黄緑色。
静止時に2本の淡色の翼帯が入る。上の翼帯はやや不明瞭。
体下面は黄色みがかった白。
眉斑は黄色味を帯びた白。
【その他】
********************************************************
<ここから鳥の写真>
『キマユムシクイ(Yellow-browed Warbler)』
東南アジアでも江藤個体を何度か見たことがあります。
タイ、ベトナムで出会いました。
国内では、何度か出会っていますが、舳倉島以外では
いつも公園の高い樹冠でうろうろしているのを見て終わり・・・というパターンばかり
そんな本種・・・同定には自信なしです。
やはりムシクイは記憶の鮮度の高いうちに整理しないといけませんね。
写真判定では、迷うばかりです。
舳倉島
ベトナム
ベトナム
舳倉島
順番では「コムシクイ」ですが、未撮影なのでスキップします。
次は「オオムシクイ」になります。
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。