勤務先の家賃補助制度を紹介してみる![]()
いわゆる借上げ社宅。
自分が不動産賃貸を始めるにあたっても、
似たような制度の会社が多いんだろうなと想像しながら、踏み切ったので、
皆様にも参考になるかも![]()
ちなみに弊社は就活偏差値ランキングに名を連ねるような
一流/有名企業ではないので、あしからず![]()
合コンで社名を言っても、
女性陣は誰も知らない、そんな会社。
家賃補助制度
家賃の7割を会社が負担してくれる。
つまり社員は3割の負担で賃貸住宅に住めちゃう![]()
36歳以上は会社が6割負担(社員は4割負担)
でも46歳以上は対象外![]()
でも、もちろん家賃に制限がある。
家族持ちの場合は家賃14万円まで。
単身の場合はいくらだっけな。
8万円くらいだったか![]()
欠点・制限
一つ目の欠点
家賃14万円以上の家には住んだら制度の対象外![]()
家賃16万円の家に住んで、
オーバーした2万円は全額自己負担、みたいな融通は利かない。
もう一つの欠点は、一度決めた家は引っ越せないこと。
自己都合で引越した場合、引越後の家では家賃補助は使えない。
(会社都合での転勤や結婚がきっかけに単身者用→家族用の引越ならOK)
欠点はあるけど、補助の金額はまあまあ大きい気がするから、
余り文句も言えない。
年換算で
制度を最大限活用して家賃14万円の家に住んだら、
会社からの補助は毎月98,000円=年額1,176,000円。
1年に100万円以上の補助はデカい![]()
でも、これが原因で家を買うタイミングを逃してしまう人が続出。
結果論ではあるけど、物件価格はここ数年、
年100万以上のペースで爆上がりしているから![]()
待てば待つほど買いにくくなっていく。
45歳になったら補助が出なくなるから、
アラフォーくらいから本気で焦りだすけど、
こんなことなら5年前に家賃補助の権利(500万円分)をどぶに捨ててでも、
家を買っておけば良かったなとなりがち![]()