Yahoo!ニュースの興味を引く記事

 

 

60代の二人以上世帯の金融資産保有額として

平均では1,700万円くらいあるけど(2,000万円をほぼクリア)

中央値では900万円くらいしかない、とショボーン

 

以前、私も2,000万円問題についてはブログに書いた。

結論としては、

サラリーマンとして定年まで勤め上げて、

ちゃんと退職金をもらえれば概ね問題ないってこと。

 

 

 

確定拠出年金なので会社が万一倒産しても、

今まで積み立ててきた分は保護されるわけだし昇天

 

  どうして900万円しかないんだろう

不思議

私が何か特別な能力があるとは思わない。

そして上には上がいることも知っているから自慢するつもりはない。

 

でも30代の段階で2,000万円の金融資産くらい、あるでしょ。

何をしてたら中央値900万円になっちゃうのか、わからない。

もちろん大けが、不慮の事故などで予想外に費用が掛かった人もいると思う。

でもそれは一部の人たちだけで、全体の統計には大きな影響を与えないはずで大あくび

 

株が安い安いとバーゲンセール状態だった民主党政権時代に

適当にインデックスファンド買っておけば、

簡単に3倍4倍になったのにコーヒー

 

安いと言われると逆に買えなくなっちゃうのが

一般的な人間心理なんだろうかもやもや

私はコロナ以降の株高の方がストレス。

 

アメリカも日本もここ1、2年で株価はグッと上がって、

もちろん金融資産は計算上増えているけど、

別に嬉しくはないよね。

今すぐ売却するわけじゃないんだから。安く買いたい飛び出すハート