住宅ローンの滞納がたんまり貯まった
父親の自宅の任意売却![]()
いくらで売り出すのか、
いくらで売れそうなのか、
当然ながらこれがとっても大事![]()
最初に不動産屋の担当者が
父親(被後見人)の自宅を訪ねてきて、
過去の同じマンションの成約事例等から
口頭で相場を教えてもらった。
それを債権者に伝えて、感触を探り
うん、これならいけそう
という
最低限の金額を割り出し、
それに少しの余裕を持たせた金額を算定![]()
今時点の債務金額がカバーできる金額じゃ足りない
でも注意が必要なのは
売り出し価格が現時点の残債金額を
超えていればOKというわけではないこと。
買主探しや代金決済は
スムーズに進んでも1~2ヶ月はかかる。
ましてや今回後見人になってるから、
売却には裁判所の許可も必要![]()
その期間で延滞の金額も増え、
遅延損害金も増えてしまうわけで![]()
その分を織り込んでおく必要がある。
あとは仲介手数料の分もね![]()
普通の案件よりも担当者には手間をかけるから
本来ならもっと払いたいくらい(気持ちだけ
)
延滞が増える分と仲介手数料を織り込むと。。
(電卓カタカタ)
よし![]()
そんな感じで不動産屋の担当者と相談して
売り出し価格を決めた。
これでレインズに載せるぞ!