数年前、新築マンションのモデルルームを見学した際、「無料のFP診断ができますよ」と営業マンに誘われ、無料ならと思って、後日FPとの面談に臨んだ。
結論から言えば無駄だったなと。
FPの質にもピンからキリまでいるんでしょう。
「勤務されてる会社の平均年収から計算すると、こんな感じで給料が推移していきます」なんて、それぞれの昇進、昇格の事情を全く加味しない年収が前提になってたり。
水道光熱費の試算
なんで水道光熱費こんな高いんですか?
「家の面積が広くなるので、今の月額よりも高くなるでしょうから」との説明。
そんなもん?
結論としては広い家に引っ越しても微増程度。
ほとんど変わってない。
ガスと電気で合計8000円前後。
水道が毎月2000円くらいかな。
4人家族でこの金額は全国平均より安いはず![]()
安さの秘訣
明細がないからはっきりとはわからないけど、
お風呂に滅多に入らないことだろうね。
(毎日シャワーはするよ。念のため)
海外の生活に慣れてしまったから、なんて言うとちょっとカッコいいけど、要はめんどくさいだけ。
お湯を入れるのも、掃除するのも。
お湯に浸かるとその分の時間もかかるし。
だから我が家にとって浴槽のスペースは無駄なんだよね。
いっそシャワールームにリフォームしちゃっても良いのかもしれないけど
売れなくなっちゃいそうだから、やらない。
日本人はお風呂好きだもんね。
ちなみに温泉旅行は嫌いじゃない。
箱根も熱海も湯河原も鬼怒川も草津も伊香保も行った![]()
だからやっぱり自分で掃除するのが面倒なだけ。