前回の続き。
前回の記事はこちら![]()
新築マンションたくさん見た挙句
保活が面倒などの理由で結局買わず、
でも相場を考えたら早く買った方が良さそうと思い
やっぱりマンション買おうと決めてからの話。
保育園に通えてるという特権を手放したくない
だから住んでた賃貸住宅の近くで探すことにした。
新築は出物がないから、中古物件を。
そしたら引越しても保育園を移る必要はないから。
でもそのエリアの中古物件には何となくピンと来なかった![]()
予算とか間取りとか、うちの条件にピタリとはまる物件がなかったし、何年か待っても出てくるとは思えなかった。
保育園が空いているエリアを目を皿にして探す
そこで都内各自治体の待機児童の数や認可保育園の空き状況を調べ始めた。
空き枠なんて存在しない地域がほとんどだったけど、そうでもない地域も見えてくる。
空きが数人分ある保育園がいくつか固まっている地域もある![]()
新設の保育園が多くて、まだ定員が埋まってないのかも![]()
都内にいくつかある保育園が空いてる地域の中から
私の通勤や買い物に便利で、予算的にも手が届く中古マンションを探した。
本末転倒のような気がしたけど、
保育園の定員に余裕がある地域なら将来的に子育て世代がどんどん流入して、
地域の人気、ひいてはマンションの資産価値が保たれるかもって前向きに考えた(こじつけ?)。
ちなみに、ちょっと調べてみたら今(2021年)は当時(2015年、2016年)よりも待機児童がだいぶ減ってるみたい。
当時待機児童が多くて、我が家の検討対象外だった世田谷区も今はゼロ。
そういう意味では家探しは簡単になってるかもね。
値段のことは置いといて![]()
中古マンションなら空き状況がイメージできる
中古マンションなら売買契約を締結してから、実際に引っ越すまで1~2ヶ月程度かな。
毎月保育園の空き状況をチェックしていれば、2ヶ月後の空き状況なら、何となく予想ができるでしょ。
新築マンションの場合は全く想像できないから。
その結果、中途半端な月に引越したにも関わらず、
第一希望ではないとはいえ、無事に保育園に入ることができた![]()
なんか保活のブログみたいになってるけど
前にも書いた通り、嫁に働いてもらうことが住宅ローンを円滑に返済するために一番大切なので
私が言えることは、保活で悩んでる人は引越も検討してみたら、ということ。引越の前後で枠が埋まってしまうリスクはあるので、責任は負えないけど。
