2014年~2015年頃だったと思うけど、

神奈川県内(横浜市・川崎市)の新築マンションをたくさん見に行った。

覚えている限り、当時見学したマンションを最後下矢印にリンク貼っておくね。

あと港北ニュータウンにも行った気がするんだけど、思い出せないガーン

 

あとオープンハウスの物件(新築戸建て)も見たし、

住宅展示場に行って注文住宅の話も聞いたし風船

 

今思えば(特にコロナ後の価値観で考えたら)、事前に色々勉強して、

自分(たち)の価値基準をはっきりさせてから、的を絞って見に行くべきだったかもしれない。

 

ただ逆に、これだけ見に行ったからこそ、

自分が何を求めていて、何が要らないのか

判断基準が明確になった部分もあると思う。

 

判断基準が明確になったからお買い得中古物件が出てきた時に

勇気をもって即日申し込みができたんだと思うメール

 

あとは単純に新築マンションを見に行くのが楽しかったよね。

綺麗なマンションギャラリーで丁重にお客様扱いしてもらえるでしょコーヒー

(中古マンションだと基本的に立ち話で、お茶も出ないからな。。)

 

でも新築マンションは結局買わなかったうずまき

値段を聞いて「そんなの買えるわけない」と、

あっさり予算オーバーだった物件もあったけど。

(今なら行く前に大体価格の想像つくけど、相場観も当時全然なかったので)

 

今の中古価格を見ると、全て新築時より値上がりしているから、ローン残債は資産価値(売却価格)に比べてだいぶ余裕のある水準なんだろうな。

 

以下の新築マンションを当時買わなかった理由を次回説明してみる(物件に問題があったわけではないよ)。