高速に乗る時にETCカードをセットするのを忘れていました。
ETCゲートを通る時に
車の警報音が鳴り、慌てて止まると
当然後ろの車のクラクションが鳴り響き、
通行券も取れず高速に乗りました。
走行中に生じた想定外の事態は焦ります。
SAのサポセン?のネット通信でご指導いただき
「有人ICの出口でどこから乗ったか説明するように」とのご指導です。
次のICで説明したら
ETCカードを読み取って
「データ入っていないですね」
で
「このICで降りないなら降りるIC(有人IC)で説明するように」とのこと。
ここでは一旦出て再度入る時に通行券取る所で止まって
ハザードランプをつけろ、通行券を取るな
こっちが確認してゲートを開けて高速に再度入って
降りるICで説明するように」とのこと。
ただし「ETCカードはセットしないように」
ナルホド
進入したICのデータはETCカードに記録されるのですね
ですから
私は全くノーデータで高速を一旦降りて再度高速に乗ったわけです
降りるICで説明したらETCカードを渡して、ゲートを少し超えた所で待っていると
ETCカードと領収書を持ってきてくれました。
ナンバープレートをしっかり記録していましたので
もし間違えていたら、請求書などが来るようです。