一部を紹介しましょう。
どこも良いところでした。

長野県松本市
松本城
改修されているにしろ
きれいだった。
各階の高さが低い気がした。

長野県松本市-岐阜県高山市
国道158号線 安房峠
(あぼうとうげ)
峠の代わりの
高速道路が近くにあるが
原付なので使えず。
峠はなにもないけど
走りがいがあったりする。

岐阜県高山市
奥飛騨温泉郷平湯
平湯温泉
「神の湯」
上高地を抜けると
温泉郷になっていて
連続して温泉に入ることにした。
まずは神の湯に入った。
露天は写してないけれど
こじんまりとしていて
結構、温度が熱かったのを
覚えている。

岐阜県高山市
奥飛騨温泉郷栃尾
栃尾温泉
「荒神の湯」(こうじんのゆ)
共同浴場で無人。
入浴料は志。
露天の隣がすぐ川。
味気ないかもしれないけど
開放的で気持ちよかった。

岐阜県高山市
奥飛騨温泉郷神坂
新穂高温泉
「佳留萱山荘」(かるかやさんそう)
前から行ってみたかった温泉。
日本最大級とあって
マジで広かった。
写真に小さく写っているが
滝と小さな洞窟もある。
温度がぬるいところもあって
長く浸かるにはちょうどいい。
ここは行って正解だった。

岐阜県高山市
街並み
古い建物が立ち並んでいて
風情があった。
酒屋が多くあって、試飲しそうになった。
途中で飛騨高山ラーメンを食べた。

岐阜県大野郡白川村
パンク
越中西街道という
峠越えの険しい道を走った。
走っている途中
カーブするたびに
後輪が横滑りする感覚を覚えて
おかしいなーと
思って停めて見てみたら
後輪がパンク。
中のチーブが飛び出てた。
替えのタイヤ持ってないし
修理する知識もない。
途方に暮れても仕方なかったので
連絡しまくって
現地の自転車屋に
助けてもらった。
スーパーカブのタイヤは
特殊なものではなく
自転車のタイヤのようなものらしく
なんだかんだで直った。
マジで焦った。
なんとか旅を継続できて
生き返った。
今では良い思い出。

岐阜県大野郡白川村
白川郷
なんとなく撮ったやつ。
村の雰囲気が都会とは
静かで違かった。
もっと良い写真があるので
次の記事に載せます。


