foxeyesdeath@Records

foxeyesdeath@Records

中古CD収集を趣味とし、ライブを始め音楽を感じる事に生き甲斐をもっているアラサーです。
ここでは収集しているCDのレビュー、足を運んだライブの感想を独断と偏見で綴るBlogになります。
よろしかったら見ていって下さい。

Amebaでブログを始めよう!

ブログを開いていただき誠にありがとうございます。

少々文が拙いですが、最後まで読んでいただけたのなら幸いです。

今回ブログを書こうと思ったのは、皆さんに少しでもマツフェスについて知っていただきたかったからです。

何故マツフェスなるものを企画したのか?

切っ掛けはマグロック、フジソニックにて個人企画で行われた#マグフジで乾杯でした。急に#マグフジで乾杯と言われてもわからないと思うので、その説明もしていきます。

#マグフジで乾杯とは、ぼっちでもフェスを楽しもうと、知らない人同士で乾杯して、交友を広めようという企画です。

間違った解釈だったらすいません。

兎も角、我が地元清水。清水でフェスが行われ、心より楽しみたい。一人だって関係ない。だって、そこでフェスがある。それだけでも十分でした。

第1回マグフジで友達が出来ました。

第2回では、#マグフジで乾杯のおかげでもっと多くの友達が出来ました。

今まで、ライブ、フェスなんて1人で楽しむことが主でした。

友達とライブ、フェスに行ったことももちろんあります。

やっぱ友達と楽しむライブはまた違った良さがありました。

ライブハウスで、楽しそうに会話する人たち。フェスでみんなお揃いの格好。仲間内でサークルしてみたり。

なにもかも羨ましくて仕方なかった。

だからと言ってぼっちが嫌なわけではないし、1人で楽しむライブの良さだって体感してきました。

元々人付き合いが苦手で、友達が出来ても長続きしなくて、でも、友達は欲しくて

矛盾ばかりな自分とも決別する意味で今回マツフェスを始めようと決めました。

1人の人が始めた企画で、何人もの人生が変わったわけです。

自分もその1人。

だからこそ、地元で行われるフェスでは、どこのフェスよりも楽しみたい。

どこのフェスよりも凄いって思いたい。

1年で一番のフェスの思い出として残したい。

続く限りひたすら期待したいし、1人でも多くの人と楽しみたい。

独り善がりなのもわかってるし、自己満なのも重々承知しています。

だから強制をしたいわけではありません。

マツフェスには個人の意思で参加してもらいたいし、参加したからには、少しでも思い出として残ってほしい。

そう願っています。

音楽好きが集まる企画です。

普段は好きなバンド紹介して「えっ?知らない」「興味ない」なんて、言われた経験ありませんか?この場では誰もあなたの好きを否定しません。

むしろ肯定してくれます。好きなものは好き。堂々と紹介しましょうよ。

逆に今まで知ることもなかったバンド、音楽を知って、人生が広がるかもしれません。

実際にその場に遭遇しました。

知らなかったバンドを知り、足を伸ばし、日々発見です。

これを読んで誹謗中傷する方もいるかもしれません。

色んな意見があるのも承知しています。

ただ、少しでも興味を持たれた方は参加してみませんか。

長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでいただきまして本当にありがとうございました。