こんにちは!
札幌中古車販売店 【フォーツリー】 高橋です☺
札幌はムシムシジメジメなお天気です( ;∀;)
ここ最近はガソリン価格が少しずつ上がってきていますが
コロナ禍でのお出かけは車を使いたい!という方も多いかと思います。
少しでも燃費良く走るためにはどうするの?という事で簡単にご紹介いたします♪
①ドライブ前の準備
・不要な荷物は降ろしておく!
キャンプ用品やゴルフ用品が積んだままになっていないですか?
車が重いと燃費に影響が出ます!必要のないものは事前に降ろしておきましょう。
・ナビや地図アプリを活用して、効率よくドライブ!
目的地まで効率よく向かうことが出来るようにナビや地図アプリをSETしてから出発!
あてもなくドライブしたいな~~という時は郊外へ向かいなるべく平坦な道を快走♪(上りの多い山道は控えめに( ゚Д゚)
・タイヤの空気圧点検
空気圧が低いと地面とタイヤとの接地面が大きくなり燃費に影響します。
また、タイヤも消耗してしまうので、タイヤの空気圧点検はつ一回を目安に!
長距離や高速道路を走るときには、その前にも確認すると◎
②ドライブ中
・ゆっくり発進
ふわっとほわっとアクセルペダルを踏みましょう。
クリープ現象を利用すると尚良いです!
(ブレーキを離すと車が動き出す現象)
・走行中の速度は一定に保つ
加速、減速を繰り返すとその分ガソリンを消費します。
なるべく走行中の速度を一定に保つためにも、前の車との車間距離をしっかりとることが重要です。
・エアコンの使用は必要なときにのみ!
特にこれからの季節に大活躍な冷房はエンジンでコンプレッサーを動かして冷風を作り出しているので
燃費が悪くなります。温度を低くしすぎないように注意しましょう。
暖房はエンジンの熱を利用して温風を作っているので燃費への影響は少ないと言われています。
・アイドリングは控えめに
10分のアイドリングで130CCのガソリンを消費してしまいます。環境への影響も大きいと言われています。
停車中は可能な限りエンジンをストップしておくことが大切です。
・ブレーキ強く踏まない
急ブレーキは以ての外!!
なるべく早く、エンジンブレーキで減速を開始し、ふわっとほわっと踏むことが大切です。
③日々のメンテナンスが重要
タイヤの空気圧の点検はモチロン、オイル交換(5000㎞ or 6ヶ月)、エレメント交換(オイル交換2回に1回)を
しっかり行うことが大切です。
④番外編
・リアウィングは空気抵抗大!
加速はよく、燃費が悪くなることも…
・春と秋にはガソリンタンクに水抜き剤を入れてタンク内を防錆!
ここ20年くらいの車はガソリンタンクが樹脂でできているため、錆の心配は少ないですが
ガソリンタンクが金属でできている場合にはやっておくとよいです(*'▽')