こんにちは!

札幌中古車販売店 【フォーツリー】 高橋です☺

 

本日の札幌、良いお天気になりそうで気温も高くなりそうですね☀

ドライブ日和🚙洗車日和🚿なんてお考えの方も多いのではないでしょうか♪

 

今日はそんな洗車についてご紹介します(^^♪

 

 

洗車日和はいつ!!!!ズバリくもりの日です⛅

 

なぜかというと…

カンカン照りの日は水をかけたそばから、シャンプーでこすったそばから、すぐに乾いていきます。

乾いてしまうと、折角洗車しても水垢のシミやムラが頑固に残ってしまいます。

 

👇理想的な洗車方法👇

①曇りの日や夕方日差しが弱く涼しくなってから☝

 カンカン照りで、気温が高いとすぐに乾いてしまいます。

 

②各パーツごとに日陰になっている部分から(正面、右側面、左側面、後ろをブロック分けして)

 

③各パーツの下部から水を掛け洗う

 

④天井は最後に!

 太陽に近いため一番乾きやすいので最後に

 

⑤拭き上げは洗った逆の順番で(天井・日当たるパーツ→日が当たらないパーツ)

 

大まかな洗車こんな感じ!

 

次は頑固なよごれをピンポイントに落とすコツ♪

 

・水垢

基本的には水垢専用クリーナーを使用します。主な水垢クリーナーはボディに塗布してふき取るタイプです。

あまりゴシゴシこするとボディに傷をつけてしまう可能性があるため気を付けましょう。

またコーティングが施されている車には専用の水垢クリーナーを使用するか、お店に持ち込んでお願いした方が確実です。

ガラス部分にはクエン酸やお酢・激落ちくんを使用する方法もあるようですが、

キズが付く可能性があるため、専用クリーナーがないけど、きれいにしないと視界不良であるなど最小限の使用に留めましょう。

(視界不良になるほど水垢にあることは少ないと思いますが…)

 

・虫

夏場や高速道路を走った後は必ずついている虫たち!!

またすぐ高速道路を走るし…と放置してはいけません。

虫の死骸から酸が発生し、長時間放置するとボディの塗装が腐食する原因となります。

虫がついたときはなるべく早く、カーシャンプーをしっかり泡立て優しくスポンジで洗うのが一番です!

乾いてこびりついてしまっている場合水で少しふやかしてからこすると落ちやすくなります。

力を入れてゴシゴシこするとボディの塗装を傷つけてしまう可能性もあるので気を付けましょう。

虫取り専用クリーナーもあるのでそちらを使用するとよいでしょう!

 

・黄砂・鉄粉

 

出典:photoAC

出典:photoAC

厳密には違う汚れですが、黄砂も細かい鉱石成分が含まれるため気を付けるポイントは一緒!

「こすらないこと!」ゴシゴシこすると、たわしでこすっているのと同じようにボディのキズの原因となります。

黄砂はカーシャンプーを使用ししっかり泡立てて優しく洗う事、

鉄粉はシャンプーでは落ちないので鉄粉専用クリーナーやクロスを使用するとよいです。

黄砂・鉄粉ともに鉄粉専用粘土クリーナーを活用できるので試してみても良いかもしれません。

 

車をきれいに保つにはこまめな洗車と可能であればコーティングを施すと洗車も楽に行えますよ(^^♪

 

👉当店の在庫状況👈

 

★当店サービス★

◇全車保証・ディーラー点検付き 整備点検記録簿◎

◇オートローンのご相談承ります

◇バックオーダーにてお気に入りの一台をお探しいたします

◇タイヤ保管

◇下取り強化

◇各種純正・社外パーツのお取り寄せ・取付

◇いつでも元気にお出向かえ✨

◇APトライク代理店

 

🚙有限会社フォーツリー🚙

◇営業時間10:00~19:00  毎週火曜日定休

◇〒004-0063 札幌市厚別区厚別西3条1丁目12-28

◇TEL:011-890-1717  FAX:011-890-1718

◇MAIL:info@fourtree.jp

◇URL:http://fourtree.jp

◇LINE:@650xtskj

インスタグラム

Facebook