札幌中古車販売店 【フォーツリー】 高橋です☺
本日はエンジンオイルの交換についてご紹介します!!
まずエンジンはどのように動いていてエンジンオイルの役割とは?なぜ交換が必要なの?についてです(^^♪
車のエンジンはどのように動いているの?を簡単に♪
エンジンは車に乗るたび頑張って働いてくれます‼‼
エンジンオイルの役割は…
1,冷却
エンジン内部の熱を吸収し、オーバーヒートを防ぐ
2,潤滑
金属同士が擦れて摩耗しないように、油の膜で覆いエンジンをスムーズに動かす
3,密封
圧縮の工程で油膜でガス圧の漏れを防ぐ。油膜はシリンダー内壁とピストンリングとの隙間を埋め、エネルギー効率を向上させる。
4,防錆
酸素や水分の付着を防ぎ、錆を防ぎます。
5,分散
燃えカスなどを油中に分散し、エンジン各部内に蓄積することを防ぐ。
オイルは上記のような働きをしてくれます♪
そのため定期的な交換が必要となります。
オイル交換の目安は…
【ガソリン車】
・5,000kmまたは6ヶ月
【ディーゼル車】
・5,000km~10,000km
もう少し頻繁に交換したほうが良い場合…
・高温・低温、湿度の高い地域での使用
・砂・ホコリ等の悪路走行が多い
・坂道走行が多い
・高速走行が多い
・ちょこちょこ走行が多い(エンジンが温まりきる前に走る)
オイルの種類…
オイルにはその車種に合わせて硬さがあります!
それぞれの推奨されているオイルの硬さがありますが
ディーラーやガソリンスタンドで行う場合には合っているもので交換してくれるので大丈夫◎
しかし豆知識として、
とっても知識の持った整備士さんがいる場合に
車の年式や走行距離、エンジンの具合を見て違う硬さのオイルをお勧めしてくれる場合もあります!
これは年式が古かったり、走行距離が長い場合には
エンジン自体がすでに摩耗ですり減っている場合があり、推奨されているオイルより
硬いものを使用することで、隙間を埋めてエンジンを保護してくれる作用をしてくれるようです。
そのため知識豊富な整備士さんはその車の状況をみて、判断してくれる場合もあるようです。
(とっても難しい判断になるため、どこの整備士さんも判断してくれる分けでは無いようですが
お知り合いで知識豊富な整備士さんがいれば相談してみると良いかも◎)
ディーラーではその車に推奨されているものをきっちり使用してくれます。
なので、
年式がまだ浅く走行距離が長くはない場合、長く乗りたいからその車にピッタリ合ったものを!
という場合は、その車種・そのエンジン・その部品の専門であるディーラーへ
永いお付き合いになってきたね、もう少し一緒に頑張ってほしいなというお車は
相談・信頼できる整備士さんがいる場合には、そちらへご相談されてみるのもいいかもしれません♪
という感じでご自身のおクルマとカーライフに合わせて、
適正な時期にオイル交換を行いましょう🚙