自分で忙しくしているだけ | 果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

更新4回目。

3月9日は姑の家に行き、「アートフラワー」のレッスンを受けてきました。

姑からは学ぶことがたくさんあります。

その記事は→「考える人」


アートフラワー

姑と映画に行く約束もしました。それと次回の約束も。

予定を入れるのに二人でカレンダーを見ながら、「この日は、あの日は」と言い合っていたら、少々可笑しさがこみ上げてきました。

私のお仕事なんか沈みゆく夕日のようなもので、忙しいわけがないのですが、おかしな事に手帳の予定がびっしり。
母も、90のバーさんがなんでそんなに忙しいのかっていう所ですよね。


「あれやこれやと予定を入れて、自分で忙しくしているだけなのよね。」と母は言いました。

ああ、それは私も同じです。


でも私、それがとっても大事なことなんだと思うのです。
歳を取ってきたら特にですよ!!


私も姑も、若い時からあまり「暇」という時間を知らずに生きてきてしまいました。
だから「暇である」ということに慣れないのです、きっと。

姑が言いました。
「なんかみんな『忙しい、忙しい』って言うから、何をしてるのかなと聞いてみると、家事と銀行周りとか、なんでそれの何が忙しいのか分からないわ。」

思わず、それにはニヤリとしてしまいました。


「器を決めるのは自分だからじゃないですか。」と私は言いました。
自分で決めた器が小さければ、ちょっとの水でも目一杯になってしまうでしょう。

でもだからと言って、小さな器が決してダメというわけじゃないと、私は思います。


だけどじぃいいっと手帳を見ていて、私は思いました。
少し自分を磨くのだと入れた予定は、「講座」や習い事ばっかしで、いうなれば遊び。

時にはそういう遊びも大切な時間です。
でも私は、貧乏症なのよね、とっても・・・・・というわけで・・・次に続きますよ。

だって物事は単体では成り立っていないのですから。



アートフラワー2