大人の諸事情で映画館で映画を見ることがほぼできなくなっているので、条件をゆるめて、テレビで見た映画でもいいことにしました。

 

たまに訪れる人がいるんですよね。なので、何も書かないのもなんだなと思ったりして。前に書いたのを読んでみたけど、文章も下手だし、映画の見方も浅いし、穴を掘って入りたいくらいですが、ま、いっか。

 

あー。映画館で映画見たいー。

 

で、今回は「裏窓」。

 

原題:REAR WINDOW/1954

監督:アルフレッド・ヒッチコック

 

テレビで見たのはおととしだと思います。ずいぶん前です。でもいいのです。

有名な映画ですね。

 

この映画のみどころは、グレース・ケリーでしょう。そして彼女の衣装。

すばらしい着こなし。ただただステキ。

 

ドキドキハラハラ、しましたね。うまいですよね。

そうなんだろうなとは思うけど、ドキドキハラハラしてしまう。

 

でも、なんだかんだいって他人のプライベートをのぞくのはよくない、ってことですよ。

 

あー。映画館で映画見たいー。

監督 中野量太/日本/2019

 

あらすじは…

2007年、父・昇平(山崎努)の70歳の誕生日で久々に帰省した長女の麻里(竹内結子)と次女の芙美(蒼井優)は、厳格な父が認知症になったことを知る。2009年、芙美はワゴン車でランチ販売をしていたが、売り上げは伸びなかった。麻里は夏休みを利用し、息子の崇と一緒に実家へ戻ってくる。昇平の認知症は進行していて、「帰る」と言って家を出る頻度が高くなっていた。(シネマトゥデイより)

 

主演女優の結婚を狙っていったわけではない。けど、おめでとうございます。竹内結子も最近結婚したんですよね。おめでたい映画だわ。

 

映画の中身は、こういう光景、日本のいたるところで見られるんだろうなと。私も身近にこういう老夫婦がいたので、ちょっと辛かったです。

 

淡々とした内容で、さして事件が起こるわけでもなく、でも確実に家族みんなが年をとり、認知症は進行していって、死が近づいてくる。親の介護問題もだけど、自分(独身)も年とったらどうすんねん問題もある。

 

日本にこういう問題がこの年代にあったんだと記録する意味でも意義のある映画だったと思う。映画の良し悪しは別として。

 

10年後、20年後、介護問題とか認知症の問題とかどうなってるんだろう。

 

 

監督:上田慎一郎/日本/2018

 

あらすじは、ヒットしたから省きます。

 

おもしろかったです!

こういう映画がヒットするのはいいことです。

みんな映画館に見にいったってことですもんね。

映画館推奨委員の私としてはうれしいかぎりです。

 

最初のワンカットはいいですね。

撮るの大変だったろうけど、めっちゃおもしろかっただろうなぁと思いました。

見ておもしろかったけど、同時に撮りたくなる映画でもありました。

撮れないけど。

 

テレビでやるんですよね。

でも、あの最初のワンカットは映画館で見てほしいなぁと思います。

もう見られないけど。

 

映画は映画館で見たいでございます。

監督:瀬々敬久/日本/2018

 

あらすじは、

ジャーナリストを目指していたが挫折し、生活のため町工場で働くことになった益田(生田斗真)は、同時期に働き始めた鈴木(瑛太)という男と出会う。鈴木は周囲と交流せず、過去を語ろうとしなかったが、同い年の二人は次第に打ち解け友情を育んでいく。しかしあるきっかけから、益田は鈴木が17年前に世間を騒然とさせた連続児童殺傷事件の犯人ではないかと考え……。(シネマトゥデイより)

 

これも去年見た映画。ゲティ家と同じ日に見た。

 

これはなんかいまいちだった。

 

瑛太の役がいかにもって感じで。もっと普通の人で良かったと思う。

 

生田斗真くんなぁ。なーんか印象に残らない俳優。事務所のおかげで中心の役やるけど、あんまりなんとも思わない。

 

最後に叫ぶのもよく分からなかったなぁ。

 

 

原題:ALL THE MONEY IN THE WORLD

監督:リドリー・スコット/アメリカ/2017

 

あらすじは、

1973年、大富豪ジャン・ポール・ゲティ(クリストファー・プラマー)は孫のポール(チャーリー・プラマー)を誘拐され1,700万ドルという高額の身代金を要求されるが、守銭奴でもあったゲティは支払いを拒否する。離婚して一族から離れていたポールの母ゲイル(ミシェル・ウィリアムズ)は、息子のために誘拐犯、ゲティの双方と闘う。一方、犯人は身代金が支払われる気配がないことに苛立ち……。(シネマトゥデイより)

 

これも去年みた映画ですね。映画館で見ましたよ。

 

なんだかひでぇ話だったなぁ。

いやなじいちゃんだよ、まったく。

実話っていうから家に帰ってからググった。

やっぱり実話だった。

ひでぇなって思ったエピソードが実話だった。

お金持ちも大変だぁね。