昭和61年(1986年)を振り返る。 | forestのブログ 2nd

forestのブログ 2nd

広島県福山市のカットにこだわる小さな美容室。

 

 

 

令和に入って早6年目

 

昭和がどんどん遠ざかっていきますね。

 

いろいろな意味で否定されがちな昭和ですが、昭和生まれの私にとっては良い時代でした。

 

そこで、

 

独断と偏見で

昭和を振り返ってやろうというシリーズ。

 

第一回目は

「昭和61年」(1986年)です。

 

 

【昭和61年に誕生したもの】

 

 

ファミコン「ディスクシステム」

この頃はゲームにハマってました。

「ディスクシステム」が発売されたときは衝撃が走りました。

 

しかしながら

いま一つ盛り上がらなかったんですけど(笑)

 

ちなみに今は一切ゲームはしません。

 

 

 

フジカラー「写ルンです」

フイルムですから枚数に制限あるし、現像しないと見れないというのが、今となっては新鮮です。

 

 

 

 

亀田製菓「ぽたぽた焼き」

湖池屋「カラムーチョ」

 キリン「午後の紅茶」

この3商品は今でも人気ですね。

 

 

 

スズキ 「GSX400X インパルス」

なかなか個性的なデザイン。

 

中型免許を取りに行ったときの

教習車でした。

 

 

 

HONDA「NSR250R」(MC16)

所有してたバイクです。

通称「87(ハチナナ)」

 

この次のモデル「88(ハチハチ)」から爆発的人気になりましたが、87も良いバイクでした。

 

 

 

トヨタ 「スープラ 3.0GTターボ」

今見てもカッコ良いですね。

 

現在は消滅してしまった

「リトラクタブルヘッドライト」

 

歩行者保護の観点で現在は消滅してますけど、法規制されてるわけではないので、いつか復活するかもですね。

 

 

「トップガン」

映画館では観てないですけど

レンタルビデオで何度も観ました。VHSで。

 

 

ということで、

 

独断と偏見の昭和61年でした。

良い時代だった。