商業高校に入学したおねえは、迷うことなくソフトテニス部に

入部しました。


やはり強い部だけあり練習はキツイものでした。


放課後の練習だけでなく早朝練習もありました。


初めのうちは慣れるのに一生懸命だったようです。


そのうちに1年生も練習に入れるようになり、

基本から教わったそうです。


しかし、今までしてきた方法と違う方法でするというのは


今までしてきた自分を否定されたようで何か心の中に


わだかまりと言うか消化されないものが残ったようです。


そしてそのうちに学校へ行く前になるとおなかが痛くなりました。


初めはただの食あたりだと思っていました。


しかし、それがたびたびあるので病院へ行きました。


でも、どこも悪いところはなかったです。


ストレスだろうということでした。


本人もそれはわかっていたようです。


クラブが原因だということが。


クラブの部長にも先生にも辞めたいとも言えず、


それにクラブに入って活躍するために


この高校に入学した自分に対しても許せなかったのでしょう。


自分から辞めたいとは言いませんでした。


私にも言いませんでした。


                       次に続く目



おねえが商業高校に入ったのには理由があります。


中学からやっていたソフトテニス


ある程度出来るようになり、もっと強くなりたい


と、思ったようです。


それでソフトテニスが強い某商業高校へ入学しました。


でも保健室の先生の夢は?


保健の先生の夢は小学校から持っていたそうです。


5,6年生の時保健室のお手伝いをしていたそうです。


保健室の先生の夢は消えていません。


だから高校を選ぶときすごく悩みました。


普通科か商業科か。


運悪くおねえは行きたい普通科には少し難しいと言われました。


私立高校という選択肢もあったのですが…


結局、今、自分は何をしたいかで選んだようです。


私は


なにも言いませんでした。


おねえがしたいようにしたら良いと


言っただけでした。


でも子供にもよりますね。


どこまで一人でさせるか。



でも結局最後は本人が決めなければね。目


つづく






こんにちは

ここで私の自己紹介をしたいと思います。

出身は三重県の北部です。


そこから今居る三重県の南部に結婚して来ました。

それも一番来たくない条件の所へ。

長男であること、農業をしていること、自営業であること。

来て初めに戸惑ったこと

義母の言葉がわからない

どこか違う国に来たようなそんな感覚に襲われました。

又、風習もちがう

そんな中での子育てが始まりました。

何もかも知らない中での子育て

不安や焦り、自己批判

でも毎日子育ては待ってはくれない


皆さん、そうではないでしょうか?

    
私もそうでした。

今、長女は就職し、長男は専門校、次女は高校生

次男は小学生。

今までいろんなことがありました。

今までの子育ての中で学んだこと、悩んだこと、

問題をどう解決していったかなど。

また、今も子育て中ですが

どのように楽しんでいるかなどを書いていきたいと

思います。

私の子育てが皆さんの参考になればと思っています。

宜しくお願いします。(*^▽^*)