サムネイル
 

まきりか

大阪在住 高知出身 
2024年3月現在、8歳女子と3歳男子育児中。
2016年にオンラインショップを立ち上げ。2022年に法人化。

非加熱はちみつなど「一生つかう!」と感動で震えた商品を販売。

 

非加熱 砂糖えさも農薬もなし!NZ政府のオーガニック認定のはちみつ

蜂の幸せを願うオーガニック養蜂家の完全非加熱はちみつ

こだわる方がこれを探していた!と言わしめる深い味わいとすっきりした後味

 

 

 

  • 申請用総合ソフト、JPKIソフトで
    ICカードリーダの初期化に失敗しました」とでるときの対処

 

個人の電子証明付与がうまくできない!というときに

役立てば幸いであります。

 

 

今回私がやろうとしていたこと

 

G-bizを登録するために、

会社の印鑑証明を取得しようと、

申請用総合ソフトで申請書をつくり

商業用の電子証明書を発行するためこちらも申請書作成

 

個人の電子証明を付与しようと

マイナンバーカードをカードにさしたところ、

 

ICカードリーダの初期化に失敗しました

ICカードがICカードリーダに差し込まれているか確認してください。

 

とエラー

 

 

以前、e-taxで個人の電子証明をつけたこともあり

え、なんでいまさら?と??

 

でも、実はこれが原因だったのです、、、。

 

 

カードリーダー自体(メーカーの動作確認ページで確認)

マイナンバー自体には問題ない(マイナポータルで動作確認)

 

申請用総合ソフトを最新バージョンに

JPKI利用者クライアントソフトを最新バージョンに

 

それでも同じエラーがでる場合はコチラを試してみて

JPKI利用者クライアントソフトの、

カードリーダーの設定を確認しましょう。

 

 

設定の仕方

PCのスタートメニュー

『ICカードリーダライタ設定』を起動して行います。

 

 

そして、

ICカードリーダライタの種類を

✓自動検出するに変更

 

私は以前のe-taxのとき

スマホのandroidをカードリーダとして使ったので

Bluetooth対応 に✓をしていたのだ。

 

JPKIクライアントソフトは、

有線のカードリーダを読み込まず、

スマホのandroidをカードリーダとして読み込んでいたわけです。

 

↑の変更をおこなったところ、

無事電子証明書付与できました!

 

ばんざーーーい!

 

 

そもそも、スマホをカードリーダで使っていたことを

忘れていなければ

有線のカードリーダをつかって

こんな遠回りしなくて済んだのですが。

 

とほほ

 

同じようなうっかりさんがいるとふんで、

ここに書き示しておきます。

 

 

申請用総合ソフトのヘルプデスク

マイナンバーカードのヘルプデスクにも電話して聞いたけれど

 

このへんのことはひとつも案内されずでした。

 

 

参考になれば幸いです!

 

 

 

 

 

👇まきりか商店 公式LINEはコチラ👇

 

@728dmkje

 

 

オーガニック養蜂のはちみつ 

 

ニュージーランドでオーガニック養蜂を営む鈴木さん(右)とお師匠さん(左)

※画像は鈴木さんに了承いただきお借りしています

直接仕入れる「採れたて瓶詰めの非加熱はちみつ」


★蜜源は無農薬でGMOフリー
★蜂への抗生物質、砂糖餌なし

★蜂蜜への混ぜ物なし

この他にも、蜂が安全に過ごせるための対策など
蜂も環境も人も安全であることにこだわり

ありとあらゆる工夫をこらされています。
 

NZの厳しいオーガニック認証をとることは

ものすごい努力が必要なのです。


お気づきかとおもいます。

この品質の商品に出会えたのは奇跡。

 

通常は養蜂家さんまで辿れない。

 

辿れたとして}
↑の養蜂環境での蜂蜜は、極めて少ない。

 

難しくなるそうです。養蜂自体が。

 

 

そんな貴重な『まじめな大容量非加熱はちみつ』

 

毎年風味や食感の変化を感じるのも、}
自然そのままの蜂蜜の醍醐味!毎年楽しみ!

 

ご賞味ください(^^)/

 

人気NO.1 樹液のはちみつ オーガニックハニージュー

 

 

オーガニックモノフローラルマヌカ

 

オーガニック百花蜜

 

 

 

 

ショップで使えるクーポン 

 

公式ライン友達追加で
ショップでつかえるクーポン発行中♪
初回にぜひ使ってください♪
 
まきりか商店 公式LINEはコチラ

 

@728dmkje

 

QRコードはこちら

 

 

 

 

会員登録でポイントプレゼント♪ 

 

 

 

 

共感応援してくださる方、
フォローやリブログ嬉しいです!
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。