いよ飯(魚飯、魚ご飯)
 
私の地元では魚の炊き込みご飯を
 
いよめし 
 
という。
 
めちゃめちゃ美味しいのです。
 
で、昨晩、焼き鯖にして
 
いよめし作ってみた。
 
 
 
 
 
美味しい。が、、、
  
やはり母のいよめしが 
  
断然美味しい、と猛烈に思う。
 
母のは魚を湯がいて、
その汁をだしとして使うのよね。
 
冷めても美味しい いよめし。
 
子供の頃は、普通に食べる 感覚だったけど、
 
時間の景観とともに、
味覚の記憶に感情が上書きされたのか、
今ではご馳走と感じるのです。
 
郷愁が加点させているのかなぁ。
 
そういうの、ありますよね。(笑)
 
 
いよめし
 
 
 
 
 
レシピ
○米3合
○鯖(塩鯖🆗)半身1枚~2枚
○生姜 好きなだけ
○だし汁440cc
○薄口醤油 大3
○みりん 大2
○酒 大2
○塩麹 大1~2 (もしくは塩 大0.5)好みの塩加減にしてね
 
1,米を磨いでざるにあげて30分おいとく
2,鯖を50度のお湯で温度を保ちながら1分洗う(臭みがとれる)
3,鯖を焼き、骨をとっておく
4,生姜は千切り
5,米、生姜、鯖、調味料を全て圧力鍋に入れて、圧力かかったら弱火で4分。火を止め圧力抜けたら完成。
 
母のいよめしは、魚は焼かずに茹でて、茹で汁をだしとして使います。こっちはあっさりな仕上がりです。