暇をもてあましたゆずきちさん、
クレヨンでミニカーを塗りたい!と。

私は
やめとこうよ、、、
と言ったものの、
本人は譲らず。

折衷案で、

絨毯のうえで塗らない。
終わったらミニカーを洗う。

という約束で、どうぞ、と。

嬉々として
楽しそうに塗って。


もう一台!と楽しく塗って。


出来上がって記念撮影。


洗いにいくーと、自主的に洗面所へ!
きれいに洗っておりました。



塗るのにOKを出す前、
ふと思いました。

なんでダメなの?

部屋を汚されたくない

クレヨンは紙にかくもの
ミニカーはぬるものではない


??


それは私のつくった枠ではない?


クレヨンは塗るもので、
ミニカーはおもちゃで
塗って遊ぶものではないという定義は私がつくったものなのかも、と思いました。

じゃあ、やらせてみるか。

ただ、部屋を汚されるのは嫌なので、条件つけてやらせてみたら、
なんだか楽しそうに塗っていた。
満足したら綺麗に片付けていた。


塗っている姿を見て、
クレヨンでミニカー塗ってもいいのかぁ、
と妙に感動してる自分もいたくらいです。


子供についNOを与えがちですが、
NOと言ってしまいそうな場面ほど、
自分の枠、価値観を拡げるチャンスなのかも。

NOと言いそうなところをYESと言ってみる。
そして興味深くそのあと観察してみる。
子供のようすと、YESを与えた自分の心を。

くすぐったいような、それでいて小さくても琴線に響くような感覚があれば、それは自分の価値観をぶっ壊した証しかと。


子供の概念の自由さはすごい。
それに触れられる育児って偉大。