FoggyKarelire-日記 -11ページ目

やっと健康診断

倉敷の老松にある総合病院で受けてきた。


「はーい、まずは尿検お願いしますね」

「えーと、どのくらいいれればいいんですか?」

「そうですねぇ、だいたいここぐらいですね。」


と看護婦さんが指さしたあたりの半分しか

出なかった。大丈夫かな。


体重、身長、聴力とこなして次は血圧。


「、、、低いんですね。」

「えっ?」


低いならもう一回やってくれたりしないのかなぁ。

学校では何度もやって一番平均に近い数値を

書いてもらったのに。


続いて心電図。

なんか冷たいものを体のあちこちに塗られて

電極をつけていく。、、、ってあれ、乳首に電極?

やばい、こちょばいぞ、これは。

しかも両方の乳首。

遊んでるだろ。絶対。


「くっ、、くっ、、あっはははー」


だめだった。笑いを抑えられなかった。

もう恥ずかしすぎて最初の30秒はまともな心電図にならず、

看護婦さんを困らせた。


いや、きっと俺は悪くない。

部活新歓その1

今日の朝まで新歓は続いた。

うーん長い夜だった。


久しぶりにカラオケに行ったが、

好きな歌手は軒並みいない。


伊藤サチコも、

長谷川都も、

拝郷メイコも、


一応メジャーなはずなんだけどなぁ。

諌山実生は2曲しかない。

恋花火も月のワルツもない。


よって歌える曲がなかなか見当たらない。

みんながバンバン歌ってくれたから助かったけど。


新歓その2はあるのか?

図書館バイト

今日の図書館バイトは休憩時のおにぎりがなく残念。

お茶でなんとか腹を膨らませて書架整理。


それにしても看護、栄養の本はいつも荒れている。

正直いってきりがない。

それに比べて情報やデザインの本は結構きれいに

いつも揃っている。

勉強熱心じゃないのがバレバレみんなしっかりしているんだろう。


県大の図書館は他と比べて蔵書は揃っている方なのだろうか?

地元の図書館とは比べるべくもなく県大の圧勝である。

ブラジャーからミサイルまで結構揃っていると思う。

ていうか多すぎだ。(ボロ本が)


一般書架に戦前の本が普通にあるし。

インク滲み防止技術がまだ確立されていない時代のせいか、

ぼろぼろと粉になってしまう酸性紙の本もある。

せめて禁帯出にしようよ。

首が回らないのよ

いくら来年の4月から給料生活とはいえ、

今は先立つものが無い。


中銀通帳に19万円。

お小遣い通帳に3千円。


車の車検と授業料がかぶり、

どうにもならない。


札幌での生活を考えたときに現在のカローラでは

少し危ないので中古でもいいから何か探さなくてはいけない。

だから、先立つものが、、、ねぇ。




関西ハムフェアにいってきた

昨日は県支部の方々と大阪池田市へ向かった。

もともとあまり行く気はなかった。

去年もその前も出店したが、

その時の苦労は毎回居眠り運転に繋がり、

昨年の場合は、助手席に部員がいたのに

居眠りしてしまった。


CK「いやー高速運賃ってたかいですねぇ。」

FK「えっ、芸能界がどうかしたの?」


会話がまったく噛み合わない。

そしていつの間にか二車線の真中を走り

トラックにクラクションを鳴らされた。

起こしてくれよ、同乗者。


そんな甘酸っぱくも無い思い出を抱えて

今回は人様の運転。助かったー。


今年の関ハムは全体的に店も人も少ない。

昨年はJARL総会と重なっていたからかも。


10/2は笠岡でハムフェスタがある。

少しでも多くの来場者が欲しい。


風邪をぶりかえした

一日おきに喉が痛い。

今日は大丈夫だったけど。

おかげで先日の健康診断は断念。

まだ受けていない。


今日の図書館バイトで職員の方から

どこの病院がオススメかを聞き出した。

国立病院は初診だと余計なお金がかかるらしい。

大学の学校医は○○○という情報もゲット。

よって無難なのは倉中ということで決定。(〒ではない)


来週こそ診察してもらって、

早いとこONちゃんに書類を送らなければ。


ちなみに今日のTOEICは撃沈。

前回より得点が上だといいなぁ。

深夜、湯原温泉行き

夜中に部活の友人と湯原温泉へ。

わりとすんなり、時間もかからず到着。

一時間少し入って朝5時前に総社に帰ってきた。


帰ってきてTVをつけた。

別にテレ朝をつけるわけでなく、

なんとなくキリスト教の宗教番組を見ていた。


そこでとんでもない発言を聞いてしまった。

「自分の敵を愛せよ」という訳は間違いだというのだ。


本当は「大事にしなさい」が正しいらしい。


、、となると、三浦綾子の「氷点」にでてくる、

お医者さんはあそこまで悩む必要があったのだろうか。


「愛せよ」と「大事にしなさい」ではスタンスが全然違う。

となると話の根底を揺るがす事態になりはしないか。

「大事にしなさい」という知識を持った上で、

小説中、同じ条件が重なったときに同じ展開になるのかは

果たしてどうだろうか、、、


私は特に宗教に詳しくない。

ただ三浦綾子の作品が好きなだけである。



雅楽戦隊ホワイトストーンズ

というDVDを見た。

北海道テレビ放送製作で、札幌市白石区だけの

平和を守る正義の味方らしい。


札幌の地下街にある、アンテナショップで購入。


そのあほらしいまでのストーリー展開に、

いままで戦隊モノに興味が無かった人間でも

まぁ垣根なしに面白い。(と思う)


ロケに使われている喫茶店の内部が、

HTBの一階の喫茶室であることに気づいた。

お金かけてないなぁ。


今日は朝からのどが痛い。

悪化しなければいいのだが。

豊平区民になります

ONちゃんの最終選考を通過した。

ある関係者の方からは3次選考の段階で


「他の企業に未練がないなら、もう他は受けるな」


とエレベータの中で言われていた。


正直、最終選考のために数社の選考を断ったわけで、

未練どころか、選択肢がなかった。

もう道民に戻るしかない。


札幌では本格的なうどん屋なんて存在しない。

ラーメン漬けの生活には少し抵抗感があるんだよなぁ。


最終選考を終え、ラーメン横丁で味噌ラーメンを一杯。

お店のテレビはSTVにチャンネルを合わせていた。

読売新聞のCMで拝郷メイコの曲が流れていて心が和んだ。

他局だろうがどうでもいいや。


これからは研究をぼちぼち始めよう。


札幌・背水の陣(一部を除き自粛解除)

俺にはもう、後がないんだ。

明日の為に、マスプロの最終も京セラの最終も断ったのだから。

研究室の同僚は最終に進むのがうらやましいと言うが、

誰だって最終的には一つに絞らねばいけないのだし、

かえって苦痛だったりする。

本気です。(←マジと読め!)


紀伊国屋書店が札幌駅の横に移転。

宿泊するホテルの隣なので行ってみた。

ん、なになに、、、


「各民法全ての試験過去問題DB」 (みたいな本)


えーこんなもんがあったんかい。

早く教えてよ。創出版さん。

すごい、詳しすぎるぞ。


えーと、ONちゃんはどうかな、、

、、去年と同じ進み方だった。

早めに知っておきたかった。


最終面接でも半分以上落とされる。


それは知りたくなかった。(泣)

路頭に迷うくらいならビルの警備でも道路工事でもしてやる。

就職浪人だけは死んでもいやだ。