目のキラキラ、大事。 | ネムリノソコ

ネムリノソコ

おたいらに

{A992559B-A5FB-4B8E-B531-3D5AE819DE3B:01}

ずっと前だけど、ウォーリー木下さんがFacebookでシェアされてたブログの記事で受け手と送り手の話が書かれていて、少し思い起こした。

どうも、ボクの作品は深読みがし易いのか(まぁ、作品なんて誰のでもそうかもしれないが)、

よくお客さんから『あれって、○○っていうことなんですよね!』と、目をキラキラさせながら言われることがある。

だいたい、ちがう。

ちがうけど、その発想が興味深くて『え? どういうこと?』と聞いてしまう。
そんな解釈もあったかと、ワクワクしてしまう。
その解釈がどこから来てるのか教えて欲しくなってしまう。

けど、ボクが質問を返した時点で、そのお客さんの目のキラキラは曇る。そして、ボクは『しまった』と思う。

『そうですね! よく、分かりましたね! さすがですね!』と言っておく方が「営業」的にはいいだろう。顧客満足という意味でも。
やっぱり、作り手からオーソライズされるために、わざわざ投げかけてくれているんだろうし。

ウォーリーさんつながりで思い出したけど、ほんとの駆け出しまだ満月つくる前に、世界一団の田中一郎さんから『戒田くんは「オレ、戒田の作品分かるで」というのがちょっと自慢になるような作品を作っていくようになると思う』と言われたことを思い出した。梅田のショットバー。

自分ではよく分からないんだけど。

ウチみたいにあんまりお客さんの入ってないとこでも考えてしまうのに、もっと大きな劇団さんではどうしてるんだろう。
『あれって、○○っていうことなんですよね!』に対して。

ボクの人当たりの悪さもあって、劇団主宰のボクから、演出家のボクはお客さんとの接触を現在、制限されている。

このブログを読んでくださってるような方は、ぜひ、目をキラキラさせたまま、あなたの観た満月動物園をボクに、こそっと教えてください。
きっと次の作品に活きると思うんだけどなぁー。

ただし、『あれって、○○っていうことなんですよね!』が、だいたい、ちがうというのは単にボクが未熟なだけかもしれない。

そこは、精進したい、と思います。。。


写真は北海道で撮った写真。やけに幹の細い樹が多かった。
『それって、雪が積もりにくくて、風にしなやかってことなんですよね!』と、思った。
誰かに確認したような気がするけど、忘れた。

---------------------------------------------

◼︎満月動物園 第弐拾弐夜
『ツキカゲノモリ』
2014年12月26日(金)~28日(日)
シアトリカル應典院

★特設サイト【ご予約受付中】