明日も明後日もある | ネムリノソコ

ネムリノソコ

おたいらに

ミジンコターボさんを観ましたね。
いや~、観ました。

面白かったです。率直に。

片岡百萬両さんの愛をビシバシに感じました。
小さなものから大きなものまで、
なにに対しても愛を持ってるんですね。

俳優さんへは俳優さんへの愛を、
照明には照明への愛を、
音響には音響への愛を、
もちろんお客さんにはお客さんへの愛を!

もう、シャーペンの芯や、パソコンのキーボードのF5キーや、カップラーメンのふたを押さえるシールにまで固有の愛を持ってんじゃねーかと思ってしまう……、
細大漏らさず愛の詰まった濃密な時間でした。
クラクラです。


弘中さんはやっぱりカッケーし(何気に上げた足があんなに高くあがるなんて!なんて!)、
Sun!ちゃんの体とセリフのキレは見事だし、
川端さんの眼力は増す一方だし、
竜崎さんの演技は安定度を増して、心地よいし、
片岡さんの回転力(もうこうとしか表現できないドライブ感)には遠く遠くに連れていってもらったし、
客演さんたちもあますところなく、魅力的で片岡さんに愛されてるなー! ちゅう感じがガンガン胸に響いてきて、
またみなさんその愛に応えてはってズキューンだった。

とにかく、みなさん華がある俳優さんばかりで、見応えがあった。

明日も明後日もやってるよ。
追加公演も決まったんだって!




以下、ネタバレというほどのことはないけど、ネタバレといえばネタバレなので読みたくない人は、終演後に。


































たぶん、こんな狭い空間でのミジンコターボさんは初めて観たはずなんだけど、
空間が俳優さんで構成されている感じが良かった。

単純に人口密度高いんですが、そういうことだけでもなく、
『疎』なところがほとんどない。
(1stで大人数で『疎』な空間なお芝居、観たことありますし!固有名詞は控えますが)

また当然大きな劇場に帰るんだろうけど、
大きな劇場でも同じような感じが実現できたら、
すごいことになると思う。

俳優だけでというか、演技だけで空間が充ちた感じに、
とてもミジンコターボらしいと思ってしまって、
それはボクがミジンコターボさんに期待していることが、そういうことなんだろうなぁ、と思ってしまった訳です。
あくまでも個人的な期待な訳ですが。

それと今回は2作品ともオープニングが好き。
スッと入れた。

前にも書いた覚えがあるけど、次はまた成長してるんじゃないかって思わされるんだよね。ミジンコターボって。
それってやっぱり足を運ぶ大きなモチベーションになるわけで、
いつまでも右肩上がりの未完成でいて欲しい。

また観に行くよ! ミジンコターボ!