十五夜に向けてゆるゆる進行中。
でも、『ゆるゆる』と『ばたばた』が表裏一体なのも知ってますので、知ってるだけじゃなくて生かしていこうと誓う今日このごろ。
諏訪隊長主催基礎練に加えて、演出が隊長の基礎練なんかも始めてみたりしたもんで、やっぱり昔書いたメモを引っ張り出したりするわけです。
恥ずかしい。恥ずかしい内容8割だけど、今読み直すと役にたつ内容も2割はあります。
恥ずかしさに耐えつつ読み返します。
そんな、ゆるゆる進行ながらも新月(旗揚げ)から満月(十五夜ね)を、心と頭と体で反芻しながら『満月の形』を模索中。
模索中というよりは夢想中か。
例年ならこのくらいの時期はなにかの本番の稽古をしていて、
必ず寒さにやられて、
必ず体調を崩して、
必ず迫り来る本番に怯えて暮して、
必ず来年は冬に本番は入れないと誓っている頃で、
何年かぶりについに誓いを実現して、ゆるゆる越冬。
やっぱり体調は崩したりしてますが、本番抱えてるかどうかで大違い。特に精神的に。
やっと理想の越冬、という気がします。
構想を練る冬☆
啓蟄のころには『満月の形』もボチボチ皆様にお知らせ出来るのではないかと思いますので、とりあえず今は、
10月24日(金)~26日(日)の予定をあけておいてくださいませ☆
全部とは言いません、どこか一日『満月の日』にしておいてください☆