今週は、ひたちなか市にある幸田商店さんにおじゃましました!

photo:01



工場もとってもポップでかわいいかったです[みんな:01]

photo:02



干しいも達が天日干しされていた屋上からは海も見え、
とってもいい眺めでした[みんな:02]
海が近いため昼と夜の寒暖差が大きく、
そこもおいしい干しいもができるひとつのポイントだそうです(*・ω・*)


昔ながらの方法で今も作られている干しいも。
その味はどこか懐かしく、あたたかな気持ちにさせてくれるものでした(*´ω`*)

幸田商店さんの干しいもは公式ホームページhttp://www.k-sho.co.jp/
もしくはエクセルみなみの直売所でお求め下さい☆
先日おじゃました茨城マルシェにもありましたよー(●・∀・)ノ





新米の季節稲穂きらきら
コシヒカリ特集2週目にお邪魔したのは
また違った路線からお米をおいしく楽しめる
『米粉パン専門店yum yum』さん。

photo:01

道路沿いのとっても分かりやすい場所にあります。

常時20~30種類のパンを揃えているというyum yumさん。
注文を受けてから作るハンバーガーも人気だそうですよっハート
もちろんバンズも米粉でできてます!


コシヒカリ(しかも北条米!!)の米粉を使った定番商品として
番組内では玄米カンパーニュをご紹介しましたが、
予約制の玄米食パンもかなり人気だそうです。

米でできているので、冷凍もできる米粉パン
1人で2~3斤まとめて買っていく方も多いそうです!
オーナーさんもオススメするように
和食のおかずと一緒にゴハン代わりに食べていたら
それくらいあっという間に食べちゃいそうですよね*・Д・*よだれ


下の写真、左と右奥は1番人気のカンパーニュ(ドライフルーツ)

右手前はこの秋限定の赤米入り米粉いちじくパンです。

photo:02

赤米と赤いいちじくは、赤いもの同士とっても相性がいいそうぐぅ~。
米粉用に開発され市場には一切出回っていない赤米の味を、
秋感じるいちじくと共に是非お試しください♪

美味しいお米のさらなる可能性を
お口いっぱいに感じられる出会いでしたー*heartモグモグ





現在絶賛開催中の『きて みて さわって コキアカーニバル』

本格的に初めて今年で5回目を迎えたというこのイベントですが、


見てくださいこの!


コキアのもこもこ具合(*´Д`*)!!


photo:01

毎年取材にお伺いしていますが、
こんなにもっこもこなのは今年が初めてではないでしょうか!?
ぎゅーぎゅーで地面が全く見えません!
ダイブしたくなります(笑)!!

コキアの本数は去年より6000本増えて
3万6000本になったそうですが、それだけではなく、
1株1株の成長も今年はかなり良いそうですちゅん
きっと、毎年改良と工夫を重ねている成果なんでしょうねハート


この日はまだまだ緑のコキアちゃん達でしたが、
今頃はだいぶ赤くなっているのではないでしょうか。
このもっこもこが赤くなった景色…うーん!楽しみですっヽ(●´∀`●)ノ

photo:02

みはらしの丘全体が赤く染まるのは、10月中旬頃を予想しているそうですhowa*






そうそうひらめき

こんな感じでがんばっている子を見つけたら、
きっとその子は去年のこぼれ種です。

photo:03

探してみるとなんだか元気をもらえますよー♪


『きて みて さわって コキアカーニバル』
10月21日(日)まで開催中です矢印
しかも!最終日は入園料無料デー★
これは行くっきゃないですね(笑)!!
※駐車料金は別途かかりますのでご注意ください。