東久留米に特化した地域情報をお届けしておりますルンルン
毎週水曜12時~の「ゆったり東久留米」乙女のトキメキ

2022年1月26日の「まきこ先生の笑顔の食卓」の放送内容をお届けいたします。

 

~東久留米の情報をお届けする「くるめラ百貨店」のコーナーは

後日別の記事としてアップいたします目

更新できておらず申し訳ございません。

気長にお待ちいただけると幸いです。

 

★まきこ先生の笑顔の食卓★

このコーナーは氷川台にあります、クッキングサロン「タイム」、

馬場麻記子先生のご協力の下、今夜の夕飯に役立つ情報をお届けいたします。

今日のテーマは 「香りを生かしてくりまわし」「柚子味噌」のご紹介ですキラキラ

 

この時期の美味しい黄柚子(秋から冬にかけて出回る黄色い柚子)を使って、

柚子味噌を作ってみましょうルンルン
「味噌」は、畑の肉と言われる大豆が原料で、良質のタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、食物繊維を含んでいます。

ご飯にお味噌汁は日本の食卓の定番ですが、白米の栄養を補う、タンパク質やビタミンを味噌から摂ることができるので、良い組み合わせと言えます。

また、味噌には、体にこもっている熱をとる働きがあるので、発熱やのぼせている時にもおすすめです。

薬膳では、毒消しの作用があると言われ、お酒を飲んだ後の、一杯の味噌汁は二日酔いの予防にもなります生ビール

今日は、気の巡りを良くする「柚子」と組み合わせて、柚子味噌を作ってみましょうスター


《柚子味噌》

(材料)作りやすい分量
味噌(ご家庭にあるもの)100g        ゆず1/2個
きび砂糖大さじ2(味噌の辛さによって加減)
みりん大さじ2    白すりゴマ大さじ1

 

◇作り方◇

①ゆずは、よく洗ってからペーパーで水気をふき取る。横半分に切って、果汁を絞り、茶こしなどでこして、種を取り除く。内側の、白いワタの部分をスプーンでこそげ取る。

ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石

白い部分に苦味があるので取り除きます。
②鍋に湯を沸かし、ゆずの皮を入れて中火で2分程茹でて水にとる。3分程水にさらしてから、水気を固く絞り、みじん切りにする。
ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石

ゆずの香りが飛んでしまうので、長く水にさらさない。
③鍋に味噌、きび砂糖、みりんを加え、果汁を注いで、中弱火でとろみがつくまで3分程、火練りをする。

ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石

火にかけて焦げないように、へらなどで練り上げながら水分を飛ばしていくことを

「火練り」と言います炎
④仕上げに調味して、すりゴマと、ゆずの皮のみじん切りを加えて混ぜてから、火を消す。

※「火練り」は「まん丸で、ほっこり甘さのいもまるくん」でも出てきましたねウインク

ゆめみる宝石まきこポイントゆめみる宝石

冷めると少し固くなるので、とろみ加減に注意しましょう。
ゆでて又はふかした里芋やかぶ、温めたこんにゃくや豆腐に、柚子味噌をのせて、熱々をいただきましょう。

ゆずの香りと、味噌で、気の巡りが良くなりますキラキラ
くりまわしとして、焼きおむすびおにぎりに塗ったり、サワラやギンダラ、サケなどうお座にお酒を少々振って柚子味噌に漬け込んでから、焼いても美味しいです。

お酒を振ることで、魚の生臭みが消え、また、柚子味噌がなじみやすくなります。
白味噌を使うと、関西風のまた違った風味の柚子味噌が楽しめます。
ゆずの香りを生かしたいろいろなお料理を食卓に載せましょう。
また、日に干して乾燥させた柚子の皮を、布巾や、ガーゼなどで包んでお風呂に浮かべる、ゆず湯も良いですね。

日本人の昔からの知恵を生活に取り入れ、寒さを乗り切りましょう笑い

まきこ先生へのおたよりコーナー手紙

RNポラリス姫さん
大晦日に手綱コンニャクを作って、元旦にいただきました。
まきこ先生のおっしゃっていた、おせち料理をいただきながら、箸休め、お口直しで、コンニャクを摘まみましたが、これが、後を引く美味しさでした。
味も濃いわけでなく 少しピリッとした感覚(孫もコンニャクが好きなので鷹の爪は控え目にしました)甘くなく 飽きない味で 皆で 一回で食べきりました気づき
これからは、この調味料の割合で作ります。また作りました(笑)
RNはっちゃんさん
「崩し豆腐のみぞれ汁」を作りました。
焼肉食べ放題に行ったせいか胃の調子が良くなかったのですが、そんな時にぴったりのレシピでした。
食欲がない時に安心して食べられる栄養価の高いお料理ですね。
なめこのお味噌汁は時々作るのですが、大根おろしを入れると、ふわ•とろで喉ごしが良く、満足感がありました。

体も温まりますねハート
まきこアンサーで紹介された「出汁をとった後のコンブ」は参考になりました。
「切ったコンブとジャコの佃煮」を試してみたいと思います!

まきこアンサーのコーナー流れ星
ベルRNアンスリュームさんからのご質問キラキラ
いつもブログを拝見しています。ありがとうございます。
今日高野豆腐ときのこで豆乳鍋を作ったのですが、高野豆腐がとろけてしまいました。
最初に高野豆腐を強火にかけてから、豆乳をいれましたが、煮た時間が長かったのでしょうか??

まきこアンサー流れ星
高野豆腐には、水で短時間に戻せるように、膨柔剤(ぼうじゅうざい=食品を膨らませて柔らかくするもの)として重曹が含まれています。
その為、お出汁や、塩、醤油などの入っていない汁で煮たり、煮汁が沸騰しないうちに高野豆腐を入れると、この膨柔剤(ぼうじゅうざい)が強く働いて煮崩れてしまいます。
調味料に含まれる塩分には、食材を引き締める働きがあるので、これからは、塩、醤油などの調味液を沸騰させた後で、高野豆腐を入れましょう。
煮る時は、沸騰させていなくても大丈夫です。

RN市川のロコママさん
『かぶと柚子の浅漬け&柚子茶』作りました。
市販の柚子茶は飲んでいましたが、ちょうど柚子をたくさん頂いたので自分で作ってみたいなと思っていたところでした。
とても簡単に、そして市販のものより、甘すぎず香りが優しくフワッと楽しみながら飲めました。
朝には大根飴をなめ、ティータイムに柚子茶をいただき、冬を元気に乗りきれそうです。
浅漬けも、塩加減もしょっぱすぎずに調整できて、主人も『しょっぱくなく、柚子の香りが楽しめていいねぇ 』と、はしがすすんでいました。
季節のものをいつも教えていただき楽しみながら作ることが出来て嬉しいですラブラブ

 

来週のテーマは「節分に食べるとよいものとは?」

「ほうれん草のピーナッツ和え」のご紹介です気づき

 

ほうれん草のピーナッツ和え

<材料>2人分
ほうれん草    約120g        塩少々    
落花生(ピーナッツ)約30g殻と皮をむいたもの
出し汁、きび砂糖、醤油、各大さじ1
ねりごま小さじ1    酢小さじ1/2~    ポリエチレンの袋

 

ぜひ材料をご準備いただき、お聴きください鉛筆

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

~1/26曲紹介〜

RNバケラッタのおーじろうさんからのリクエクト
山口百恵「白い約束」