blogを読み返してみたら

11月以降書いてなかった。

知ってはいたけど、10月ってだいぶ前だ。

ってことにいま気づいた(笑)


10月の頭から家を出て

実家に舞い戻って早7ヶ月。

娘も当然の顔で過ごしています。


11~3月まで実家近くの保育園に決まらず

ずっと以前と変わらない所に預けて

こんな時期だけど、7時過ぎに

娘と電車登園していました。


本当に、よく頑張ってくれたなー。


今は、ありがたいことに

目の前の保育園に入園して

毎日秒殺で預けて出勤しています。


離婚協議書を父はせっせと作って

わたしが元旦那と接触しなくて済むように

話し合いにいったりしてくれました。


おかげであっさりと、

日付を忘れてしまったレベルだけど

年を越してすぐ、協議書ができて

翌週には離婚届を出しにいきました。


その次にはすぐ娘の入籍手続きのために

裁判所へ!


自分で行えることは物凄いスピードでやったけど

娘の保険証は相手の扶養で

12月には父から話してもらっていたのに

そういうことすら面倒くさがって

なかなか扶養から外さず

保険の委託から自分の会社の人事を通して

やっと行動してくれて

4月の終わりにようやくわたしの扶養に入って

保険証を変更できました。


結局、他人はどうだっていい人だったんだな。

と、たった1つを自分でやるだけなのに

(結局離婚協議書とか日取りとかは

わたしの父がやってくれたわけで)

それすらモタモタしてるっていう

感覚のズレを痛感した数ヵ月でした。


そういう人に、わたしは

数ヵ月間、罵倒され蔑まれ、

大事なときに放置されてきたんだなー。


離れて良かったなー。

と改めて思いました。


娘がテレビや周りの子達を見て

「パパ」と言う存在を覚え出してきたけど

いつ「わたしのパパは?」

って聞かれるかちょっと怖い。


どう答えていいのかわからなくて。


いなくても問題ないものだけど

いなければ生まれてこないことを知ったとき

なんて教えてあげたらいいんだろうって


monthlyフォトアルバムの数ヵ月には

顔が写ってるからそれで何か教えればいいかな?


おもちゃあそびの中でも

「これはママの、これはパパの」

と、パパ用のご飯を用意していて

「あなたの中のパパは誰なの?」

と思うけど、かわいい。


実家にいて、家事を甘えさせてもらってるけど

これからどんどんお金がかかってくるから

しっかり貯金しないといけないなー💦


自分の両親も、娘が大きくなるまで

永遠元気な訳じゃないから

そういうことも考えていかないと…


でも、今は美容にお金かけても

娘の服や自分の服買っても

スタバをしょっちゅう買っても

自分の事を棚にあげて

文句言ってくる人がいなくなって

夜の物音も怖くなくなって

ストレスフリーで生きられています!


去年は本当に、毎日死にたかったなーっと

必死に生きてたなーって思い出す。


これからは、相手の顔色伺わなくても

娘をのびのび育てられる!

元気に育ってほしい!


そんな娘は、先日、七五三の前撮りでした!

絶対、前髪ぱっつんのミニーちゃんヘアーに
してほしかったんだけど、
事前の確認電話でちょっと言っただけで
見事に想像通りにしてくれた!

ずっと、機嫌もよくてお利口さんで
母は大助かりでした!
お疲れ様♡♡