20年程前、まだ断捨離などと言う言葉が無かったころでしたが、一念発起、夏休みの数日間を使い、家に溜まっていたいた衣類、寝具、本などもう要らない、使う可能性もない、読み終わったり読み切れないだろう本など家中の“物”の1/3を処分しました。これは当時としては相当思い切りが要りました。

 

 以後はなるべく増やさないように心掛けては来ましたが、当時残したものや、その後も増えたものを、もう余命の中では使わない、見ない、読まない、行けないと思われるものを思い切って順次処分することにしました。

 

 でも、多分家の中の1/3が処分できれば精一杯かなと思っています。あとはどうなるか、子供たちが家もろともゴミにして出してしまうことになるでしょう。

 

 それなら先に処分すればと思いますが、中々そうは参らないのが、人の心なのでしょう。

 1/3の処分でも相当な思い切りが必要なのですから。

 皆様はいかがですか?

 

行きたくて取っておいた旅行先パンフのファイル、

今回処分しました、今はもう有りません。