私が、ここ松戸市小金に住み着いて47年になりますが、元城下町で、宿場町で、門前町である小金の地で、除夜の鐘が聞けなかったのは今回だけです。
コロナのためです。
この地に来て以来毎年大晦日には、遠くからゴーンゴーンとお寺によって違う音が聞かれたのに。
江戸〜仙台を結ぶ水戸街道で、本山の有るお寺が二山もあるのはここ小金宿だけとのこと。
おそらく数百年のお寺の歴史の中で除夜の鐘が無かったのは今回だけでは。大戦中でも鐘が供出されていなかったら、つまりは鐘がある限り鳴ったはずです。
元旦の東漸寺。
ディスタンスの線はあるのに人もまばらな初詣です。