中学の同級生が、私を運の良い人だと云っていたことが有りました。そのときは、そうかなあとただ思っただけでしたが、でも、考えて見ると確かに私はつきの良い人かも知れません。

そう云えば、私の廻りの人達にも運がめぐりやすいらしく、以前お隣さんの歯大の先生んちで、普通は切手位しか当たらない年賀状で一等が当たり、ポータブル自転車が当たってしまったのです。

さらについてました。先生は大きな単車が大好きで、サイドカーまで買い込んで居られるお方。自転車は使わないからと、うちに下さってしまったんです。長い間重宝しました。


今年も県の医師会の副会長などしていて、旭日何とか賞までせしめた同期ポン友から、私の年賀状で二等が当たったよと。

本人も年賀状は切手位しか当たらないものと思っていたと云ってます。

因に、どれにしようと、奥さんと大いにまよったけど、横須賀の海軍カレーを食べに行くことにしたとのこと。音に聞く名医様も、私達戦争中~戦後に育った世代には、究極は食べ物になるのかも。


次、私共のつくばテクノセンター。購入当時は、四六のガマ位しか住まないような所でして、それまで出来る出来ると云っていては何年も遅れに遅れていたつくばエクスプレスが着工し、新幹線並みの設備で時速130㎞でやって来たのです。歩ける所にみどり野駅が出来、何も無かった駅前もあっと云う間に開けてしまいました。ガマには気の毒ですが。

新宿のテナントオフィスも、購入してしばらくすると、副都心線が開通し、駅が出来、何んとビルの隣の隣にある明治通りと大久保通りの交差点の私共側に出口が出て来てしまったのです。


 まだまだ有りますがこの辺で。



年賀状の当たり調べ。私共の家では、このように毎年末尾が09の順に並べといて調べます。昔は家内が、その後は娘が、そして今年からはこの春小学校に入る孫娘が。家から250枚、会社からは2,500枚出します。