この二群は、もう二十年近く前になりましょうか、私が未だお酒を大変たしなんでいた頃のことです。
会社の近くに有った一杯飲み屋さんでときどき出会っていた楽しい方でしたが、何でもどこかのロータリクラブの事務局長か何かをしていて、今まで同クラブで集めた珍しい名字のリストがあると云って、持って来て下さったものです。
話が前後しますが、前回の第一群は、それではと私も集めておいたものを整理してプリントアウトして差し上げたときのです。
では、第二群もゆっくりお楽しみ下さい。謂れについては、そんなわけで私が直接会った方々ではないので、聞くことも無く、未だに存じ上げません。いずれにせよ名字は全国に十万位いやそれ以上有るとのことゆえ、色々有っても驚くことは無いのかもしれません。
§ めずらしい苗字(東京西R・C編)
四十沢【あいざわ】、四十物【あいもの】、正月一日【あお】、六大【あの】、天鷲【あまわし】、五百歳【いおれい・いおろい】、五十山田【いがいだ】、五十畑【いかはた】、五十里【いかり】、木【いき】、五十君野【いくしの】、砂金【いさご・すなご】、五十君【いしみ・いきみ・いざみ】、一二三【いじみ・ひほみ・うたかね】、立売堀【いたちぼり】、一合戦【いちまかせ】、一品【いっぽう】、東南風【いなさ】、時【いねぬき】、一口【いもあらい】、五十川【いもかわ】、紅白【いりまざり】、瀬【いわた】、牛糞【うくそ・ごこそ】、卯道【うどう】、打田【うった】、六月一日【うりはら】、扇谷【おおぎや】、十に仏【おちふるい】、鬼丸【おにまる】、首【おびと・おうし】、重茂【おもい】、老馬【おんま】
小入【かえるだ】、角宮【かくみや】、上【かど】、金持【かなじ・かねもち】、金太【かのう】、十七夜【かのう・かなき】、十七夜月【かのう】、千下総【かばた】、一寸八分【かまづか】、尺八寸【かまずか】、陰【きた】、金玉【きんたま】、八十一鱗【くくり】、三方一新【くつう・くつわ】、三方一方【くつとた】、三方一所【くつわた】、七寸五分【くつわた】、公九里【くのり】、使【くらむ】、祈答院【けとういん】、献上【けんにう】、向後【こうご】、火作【こっくり】、子子子【こねこ・ねこじ】、三兄部坊【このこんぼう】
在国寺【ざいこくじ】、郎坂【さいさか】、十八女【さかり】、雑喉谷【ざこたに】、九石【さざらし】、五月一日【さつき】、四至内【しきゅう・ししうち】、十和【じっか】、上上島【ししま】、四十万【しじま】、一青【しとと】、十二月田【しはすだ】、五三【しめかけ・しめ】、習田【しゅった】、十二月一日【しわすだ】、祐島【すけじま】、百度【ずんど】、泉名【せんみょう】、三木【そうぎ】、十合【そごう】、十河【そごう】
鳥遊【たかなし】、日日【たちごり】、殺陣師【たてし】、一富士【たなべ】、屋【ちはや】、千役【ちぶり】、千夫【ちぶり・いぶり】、一寸木【ちょっとき・ちょっき】、六十里【ついひじ】、二【つぎ】、二百【つぎお】、九十九【つくも】、字【つじ】、二十八【つづや】、廿山【つづやま】、五十曲【つづら】、十【つなし】、千万憶【つもい】、二十五里【つゆひじ】、五月十日【つゆり】、二重黒【つりふじ】、四十四院【つるし】、二○黒【つるへいじ】、言語道断【てくら】、手面【てずら】、ニ十三屋【とうぐしゃ】、野老【ところ】、十七【とな】、十倍【とべ】、井石【どんぶり・どぶり】
八月十五日【なかあき】、釈迦如来【にぐろめ・にくるべ】、釈迦牟尼【にごろめ・にくるべ】、五【にごだわ】、一【にのまえ】、札【ぬさ】、十八娘【ねごろ】
番長【はお】、施【はる】、日夜【ひぐらし・ひたらし】、亀【ひさし】、二十九日【ひづめ】、十二月晦日【ひづめ】、一二【ひふた・ひふ】、蛭波【ひるなみ】、浮気【ふけ】、二三【ふたみ・またかず】、史【ふびと】、二三四【ふみし】、円満団【ほうしょうだん】、保正【ほしょう】、八月朔日【ほづみ】、八朔【ほづみ】、八月一日【ほどみ】
万刀【まかた】、一寸見【ますみ】、班目【まだらめ】、万年馬【まねば】、小豆島【まめじま】、万木【まるき】、丸角【まるすみ】、三九二【みくに】、食【みけ】、見世【みせ】、菩薩【みぞろ】、一日宮【みのり】、七七五分【みつづき・みつわた】、派【みなまた】、人首【むす】、月出里【むだち】、六人部【むとべ】、物集女【もずめ】、十五月【もちづき】、泉二【もとじ】、鉢萬木【もろき】、三入【もり】
握【やつか】、月見里【やまなし】、杠【ゆずりは】、一字【ようろこ】、吉用【よしもち】、五十山【よすやま・いすやま】、四十八願【よそなら】、四纏【よつがね】、者度【よっと】、二二【よん】
来野【らいの】、力石【りきいし】
ハハ【わかれ】、四月【わたぬき】、四月一日【わたぬき】
第二群の方が私が集めたものよりずっと沢山かつめずらしいものが有ります。さすがロータリクラブさんです。