こんばんは。

ボーナスが支給されて、さらに物欲に歯止めのかからない俺です。

 

さてさて、上のロゴをみて、何を連想されますか?

 

うん、ズバリ、髭剃りでしょう。電気シェーバー。

 

でもでも、この「BRAUN」

実はもともとはラジオ作りからスタートしていて、ドイツでは数多くの家電を手掛けています。

まぁ、日本でいう「パナソニック」とか、「SONY」みたいなもんです。

日本では電気シェーバーのイメージが着きすぎちゃって…ねw

 

かくゆう俺だって、数年前まで髭剃りしか知らなかった…。

(ちなみに僕はPhilips派です、ゴメンナサイ)

 

実は電卓なんて物も作っていて、有名なのがET66っていうブツ。
ディーター・ラムスっていう人のデザインなんだけど、カッコいいんだ、コレが。
プロダクトデザインなんてど素人だけれど、この人の「良いデザインの十か条」には
本当に共感する。
興味のある人は調べてみてね!
 
…話を戻して。
その伝説的な電卓、「ET66」の復刻版がBNE001BKって型番で
2013年に発売されていたんだけど、俺がこの電卓を知って、
欲しいと思った時にはとっくに廃版になっていて、
ネットには出回ってるんだけどプレミア価格…。
ちなみに定価6000円+税 だから元々安くはない。
 
ところが…。
 
今日は休みで、何の気なしに富士市にある「ink」っていう文房具屋さんに行っていたんだけど。
電卓コーナーに「CASIO S100」があって見ていたんだよね。
(これもめちゃ高いけど、めっちゃカッコいい電卓だから調べてみてね。)
 
ふと視線を横へ向けると、、、
ん…?あれ…コレ…。
 
 
えぇー…。なんかフツーにあるんですけど…。
残り一個なんですけど…。
箱…ちょっと日に焼けてるけど…。
定価だけど…。
えぇい、ボーナスも出たし…。
 
買ったらぁぁぁぁぁぁ!!!!
 
 
 
無事、GET!!!
もう諦めかけていたから、これはマジで奇跡。
いざっ開封!
 
 
ケース付きなのだ!
 
 
 
外すとこんな感じ。
 
 
マーブルチョコみたいなボタン類。用途別に色分けしてある。
押しやすいんだけど、反応はイマイチ!
タイプミス(?)が頻発する!
計算の最後の最後でタイプミスをすると修正できる「→」キーも無いので
すべてパー!発狂しそう!
液晶は今の基準でいえば100均並み。しかも8桁まで。
しかもなんかちょっと…中で傾いてんのか…?よくわからん違和感があるww
 
でもね、いいんです。
カッコいいもの!それだけで正義だもの!!
「この電卓が欲しかった」んだから。
 
これで気難しいお客さんの明らかにもめそうな案件の見積もりが少しでも…。
少しでも楽しく作れるなら…!w
 
 
愛情を持って使っていこうと思います。
やっぱりモノって、理屈抜きに自分のテンション上がるものが一番ですよね!