今回は静岡県浜松市に存在するレトロパチンコが楽しめるゲームセンター、パチンコマルマツを紹介します。
マルマツパチンコは浜松市の舘山寺温泉街に存在しており、周囲には舘山寺や舘山寺温泉、遊園地パルパル等があり一大観光地となっています。
舘山寺からほど近い門前通りにレトロパチンコの看板を発見、こちらがマルマツパチンコとなります。

特徴は本物のパチンコ屋さんの建物を利用しているところ。
元々はパチンコ丸松って名前のお店で昭和30年代創業、小さいホールながら60台のパチンコ機が設置されていました。
2007年に営業を停止し、お隣の日本料理店【松の屋】さんが事業を引き継ぎゲームセンターとして生まれ変わります。
2022年にレトロパチンコ専門店としてリニューアルされ現在に至ります。
パチンコ機は1980年代〜2000年代の機種が22台稼働しています。
基本的には羽根モノがメインとなっていました。
利用料金は30分500円、1時間1000円〜で楽しめます。
動画↓
写真を撮り忘れましたがプレイ料金を払うと30玉くらい入った入れ物を渡され、台に入れて循環させて遊ぶ感じです。
大当たりしても玉が増える訳ではないので、他の台で遊ぶ場合は玉を抜いて玉を入れ物に入れ移動します。

マルマツパチンコに入ると女将さんが居たので1時間遊ぶ事にしました。
店内を撮影したいとお願いすると快く撮影許可を頂きました。

元々は本物のパチンコ屋さんだったので所々それっぽい雰囲気が残っています。
壁紙のストライプ模様も時代を感じます✨

こちらは正面入口付近、現在正面入口は閉鎖されており横のドアから入る様になっています。
天井を見上げるとゴージャスな照明や部分的にゴージャスな壁紙で昔のパチンコ屋入口の雰囲気が残っていました。

入口付近には手打ち式の古いパチンコ台が展示されています。
ほら穴が子供の頃、おじさんに連れていってもらったパチンコ代がこんな感じでした😅
床に落ちてる玉を拾ってこっそり打った記憶があります。
この時代の台の方が玉の消費が少なくお金の減りも少なかったのかも知れません。
テクニックは必要そうですが…

それでは稼働中のパチンコ台を見ていきたいです。
ほら穴がパチンコをやっていたのは18年くらい前からで10年間くらい、後半はほとんど行かなくなりました。
1980〜1990年代の台は全然見覚えがありません。
ただシリーズ物の台では見覚えのあるキャラクターや知ってるタイトルもあり、タヌ吉君の古いやつだ…とかフライングカーペットの昔のやつだって感じで分かる台もありました。
新しい部類では冬ソナはパチンコをやっていた時に流行っていたので知っています、打った事はないですが😅

ダービー物語
この台はゲームセンター等で見かけた記憶があります。
何でもパチンコ台に液晶モニターが採用され始めた頃の初期の台らしいです。
3インチくらいの液晶でしょうか、小さっ…と思ってしまいますが当時は衝撃的だったのでしょう✨
ゲームボーイの白黒画面が1989年…
SEGAのゲームギアが1990年代発売と液晶モニターが普及し始めた時代…とうとうパチンコ台にも液晶モニターがキターーって感じだったのでしょう。
個人的には液晶モニターが搭載される前の台の方が気になります、アナログな演出でどうやって人を引き付けていたのかな。
パチンコを始めた頃には液晶は当たり前でしたし😅

羽根モノ
羽根モノは玉が開放感チャッカーに入ると中央の役物の口?が1〜2回開き、玉が役物の中に入り、更にその中のVに珠が入ると大当たりになる。
大当たり回数は1〜10ラウンドくらいまであるけど、都度Vゾーンに玉が入らないと即終了となる。
上手くは言えないけどカイジの沼のようにアナログ制御の台なので、どんな形であれVに入れば100%大当たりするので一発台より公平な気もします。
役物の口?が開いた時の姿が飛行機の翼のような姿から羽根モノと呼ばれるようになったのだとか。
フライングカーペット

多分この台の後継機種は打った事がある。
中の役物に見覚えがある、こちらは役物に癖があり大当たりしてもVゾーンに入らず強制終了する思い出が強い。
役物の中のカーペットの上に玉が溜まり、最後にカーペットが一回転すると玉がこぼれ其内の一発がVゾーンを狙うのだけどよく外したイメージ😅
OL娘 【1992】

OL娘ってタイトルが、いかにもおっさんが思い付きそうな安直なタイトルでいいですね。
パチンコ台の絵柄が藤子不二雄っぽくて気になりプレイしました。
こちらは羽根モノで10分ほど打っているとVゾーンに入り大当たりしました。
娘ミンミン…大当たり中不思議な歌が鳴り響きます😍
何だろうと思い後で調べましたが、アイドルグループとコラボした初のパチンコ台らしく、当時大流行した偉大な台だとわかりました。
現在ではアニメをモチーフにした台で大当たりすると主題歌が流れるのは当たり前ですが、この当時は斬新だったようです。
マルマツパチンコで一番ハマりました🤣
呼び出しランプ
これは当時物でしょうか、かなりレトロな感じがします✨

レレレにおまかせ

天才バカボンのレレレのおじさんが主人公のパチンコ台😅
スピンオフのチョイスが中々渋いです、役物の中に動くレレレのおじさん人形が入っており、ホウキで玉を弾いてVに入れば大当たりみたいなギミック。
他におまわりさんとウナギイヌが登場する。
この台はシリーズが沢山あり、何代目か全く分からないのですが僕がパチンコをしていた時にも存在しており、よくやってました。
大勝ちはしないけど大負けもしない優しい台だったイメージがあります。
マルマツパチンコの中では新しい部類でしょうが自分が遊んでいた頃の台は懐かしさを感じます。
プレイしてみたけど全然大当たりせず、他の台もプレイしたかったので移動しました🤣

他にも色々な台で遊びました、自分にとってはほとんどか初めて打つ台で新鮮でした。
昔のパチンコ台をまたプレイしてみたい人にオススメです。