花詠み桜*三奈です
本日もご訪問いただきありがとうございます桜


またまた久しぶりの更新となってしまいましたが
実は、久々のお熱でダウンしておりましたなみだ、あせ

意外と健康体につき、熱慣れしておらず
しんどかったです。。。



さてさて、ダウン前の(笑)週末に、近江八景のひとつ
滋賀は堅田の浮御堂へ行って参りました

近江八景とは、琵琶湖周辺の代表的な名勝8か所を選んだもの。
(約500年前の室町時代に、中国湖南省にある洞庭湖の瀟湘八景にちなんで選ばれ
浮世絵によって広く知られるようになったとか)


意外に近いので、八景巡りを目指してますかお桜

 

{ECEF80FF-0922-4D04-8796-185184080A49}

 

{3AADC971-B791-4502-9622-1EAC767CFD54}

 

こちらが浮御堂です
 

{FF9A46A3-85FD-4202-AD8C-7B97A22FA39C}

 

琵琶湖に突き出たように立つ拝殿裏からの風景
水面が陽の光を受けてキラッキラですきらきら
なんだか神々しいかお

この周辺には、いくつも寺社があるようで
まずはこちら 伊豆神社 に
 

{5A434B30-7A5B-44B2-9847-44D594EF03CD}

 

とても清々しい雰囲気の神社です

看板に気になる文字発見! 幸運を呼ぶ石 ニコ

進んでいくと、こちらにお奉りされてました

「この石を擦ると幸せになる」「恋しい人逢いたい人にその思いが叶う」
と言い伝えられているそうです胸キュン

気持ちが届くといいですよね。想いが叶いますようにハート
 

 


何の予備知識も無く訪れたのですが
こういう出会いがほんとに楽しい♪

引き続き散策を続けると
住宅の間に鳥居があり、その先に湖に向かって長~い参道が

image

行かずにはいられない私かお

参道の先には、弁財天様が祀られていましたハート

最近、気になるな~と思って行ったら弁財天様!ってことが続いてます

(先日は京都四条の真ん中で天河弁財天の分祠でした。
天河さんにも行ってみたいのでびっくりしたのを覚えています)

 

 

 

この神社、都久夫須麻神社といいました

そう、去年参拝した竹生島にある都久夫須麻神社とおんなじでびっくり!
偶然行きあったったとはいえ、なんだろう、なんかドキドキしますスキ

春になったら、改めて竹生島行ってみるかな♪

 

{488A6E0A-5C37-4E61-82BA-A9FC9A018D06}

 

堅田とは対岸の守山側から比良山系を眺める
(こちらも比良募雪といって近江八景の一つです)
 

{771D4A04-C288-43D5-BF7E-B2B9CAEA9592}

早咲きの菜の花が元気に咲いていました菜の花菜の花菜の花

まだ寒い日が続きますが
みなさまくれぐれもお気を付けくださいねテヘ

椿 2月9日の花個紋 椿

 

{56940C4D-F446-49D1-8EAA-42F477FE033C}