🍋Lemon8ポテンシャルクリエイター 🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です
私の人生は水商売と心理学講師で
できています(笑)
沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と
心理学を学んで出来た今の主観です。
なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、 これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑 共感する事、しない事もあると思います。
それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨
----------------------
☑️『話す事を減らし聞く事を増やす』
自分の話を興味深く聞いてもらえるの
気持ちいいよね笑
自分の話ばかりして 話を聞いてくれない人の話を
聞くほど 苦痛な事はない笑💦
人は自分の話を聞いてもらうと 気分が良くて快楽中枢が刺激されると 言われています。
話を聞いてもらいたい人 話を聞きたくなる人になりたいねー👍
☑️『計画を減らし行動を増やす』
私は計画苦手だから バランスだとは思うけど 計画を考える事に時間かけると どんどん行動できなくなる…
そして、大概、計画通りにはいかない 行動しながら考えるも必要かと 計画期が長いと失敗した時の ダメージが大きい笑 計画期が少ない方がダメージが少ないかと。
☑️『嫉妬を減らし賞賛を増やす』
人の活躍を素直に喜べる人と 喜べない人がいる笑 (小さい人間でスミマセン)
相手も自分の活躍を賞賛しないって わかるからだと思う 自分が賞賛できる人になれは 賞賛してくれる人が増えるってだけよね
情報を沢山インプットすると 何が正しいのかわからなくなって 行動できなくなる💦
アウトプットする為のインプットは インプットの質が高くなる。 アウトプットする人 場を作るのも大事だなと
☑️『答えを外に求めるを減らし内に求めるを増やす』
わからない事があると すぐに検索したり、
答えを外に求める それに慣れると自分で考えなくなる💦 そして、周りの反応を気にする。
自分はどう思う、どうしたいを 人に伝える為にも 自分に問う事が大事だと つくづく思うわー
☑️『消費を減らし投資を増やす』
とりあえず買っておこうみたいな 物の消費が多い時は 満たされない思いを消費で 満たそうとしてる事が多い💦
消費は買った事に 見合った価値を得れるもので 投資は買った以上の価値を 得る事ができるもの
時代の変化で昔の価値基準が変わり 価値を植え付けられた世代は 自分の本当の価値と向き合う 良い時代になったんだろうな。
☑️『否定を減らし尊重を増やす』
否定って、実は 結構してるし、されてる笑
「相手の事を思って」って 都合良い言葉を使って笑 自分の価値観を押し付けるのは 相手の価値観を否定してる事 本当に相手を思える人は 相手の価値観を尊重してる そういう人はカッコイイです
本当ね、こういう事言うの古って思う事が多々ある。これまでの価値観ってだいぶ根深い🤣
なんか シンプルに書くつもりが
全然シンプルじゃないー💦
職業柄、私世代の皆様の悲痛な叫びを 日々お聞きしてまして、それを 代弁しております笑
若い方の軽やかでしなやかな 考え方、行動、尊敬してます🫡