「自分の人生を生きる」とは?「自分らしく生きる」とは? | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

🍋Lemon8ポテンシャルクリエイター
🍷 元ラウンジ経営|陽子ママ🍷です 



私の人生は水商売と心理学講師でできています(笑)
沢山の成功者の表と裏を見てきたママ経験と心理学を学んで出来た今の主観です。

なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。
それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨

-------------------

「自分の人生を生きる」とは?「自分らしく生きる」とは?




☑️誰かに幸せにしてもらおうと思っていない

「周りの人や環境のせいで私は幸せになれない」とか
そう思う時もあるある笑

幸せは「してもらうもの」じゃなく「なるもの」

人にしてもらうのは「人次第の人生」
人頼り
自分でなるのは「自分次第でどうにでもなる人生」




☑️執着がない

執着とは、失いたくない
人や物、地位、名誉、
過去の栄光、失敗、挫折、罪悪感など
手放せなくて
アシカセになってる状態
(あるあるあるある)


執着がない状態とは
全部ひっくるめて自分と受け入れ
何も失うものはない。失ってもいい。
どうにでもなれ!という状態かな?笑

これは本当強いと思う。
そして、そういう時にこそ、チャンスがよく来る。あれってなんなんだろう?
そういう事なんだろう笑




☑️決断・覚悟している

あわよくばじゃなく、
本当に腹をくくって、
決めた時こそ
流れが変わるな。と

決断はしても、覚悟を決めるのは
本気になった時だなー笑
覚悟が甘い事がしばしば(笑)




☑️「世間の幸せ」に流されない

世代の価値観が大きく30代半ば以降の方は特に
「世間のいう幸せの形」があり

「世間の幸せ」を「自分の幸せ」と
思い込んで生きてきました。

が!世間の幸せと自分の幸せの違いに
気付き始めた方は、カタチ・正解のない時代を
自分の幸せと違う事に気付き、幸せに向かい始めた時代になってきた。




☑️人と比べない

つい比べるなー。認められたいし
笑
人を羨む事はないけど、どこかで競ってたりする。そうやって生きてきたからねー笑

若い子は「自分は自分、人は人」
ができてるなと
いつも感じる

幸せの形は人それぞれだし
、自分と他人の求めるものも違う
。比較や優越をつけるものじゃない
だね〜笑



☑️「誰かの為」じゃなく「自分の為」

「自分の為に生きる」ってなんか
自分勝手なイメージがある

でも「誰かの為」とやってる事は

「相手にこう思われたい」など
人の評価を求めてたり、
優位な立場に立ちたい支配欲があったり

「自分自身がこう在りたい」など
実は「自分の為」だったりする。


誰かの人生に踏み込み、自分を正当化しなくても
「自分の為に生きる事」は悪い事じゃないし

捉え方だな。と




☑️ひっくるめて満足

いつも言うけど、何をポジティブと捉えるか
ネガティブと捉えるかによるけど

成功、失敗も物事の捉え方だから

どっちとも捉えれる事しかないよね〜
自分の為にどっちで捉えるか
だけだと思う。

私は突然やる気になって突っ走ったり、
突然やる気なくなって止まったり、
だいぶ激しいけど笑
そんな自分も嫌いじゃない。

まぁ、色々あったけど、
トータル人生は恵まれているし
本当に幸せだよな。と

それで良いんじゃないかと思ってます。




-------------------
#人生を楽しむ #生き方改革 #自分の人生を生きる  #コミュニケーション力  #自分磨き #自分を変える #自分軸 #自分らしく生きる #自分らしさを大切に