徳島でサスティナブル SDGsを感じる旅の講座で嬉しいことが・・・ | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

私がストアカ講師になり、1番やりたかった講座

それが旅車講座

 

私がインスタなどにあげてる旅投稿で、

もっと話したい事いっぱいあるのにーーーーー!

と思ってる事を講座で話そうウインク

image

手始めに、1ヶ月前に行った徳島旅の内容が濃かったので、

新鮮なうちに!と思って講座作ったけど・・・

お一人受講してくださってから誰も・・・・笑

予約が入るのは心理学ばかり(もちろんそれも嬉しいですよ😄)

 

最初に受講くださった方も喜んでいただいてたんだけど、

みんなサスティナブルとか徳島とか興味ないのかーと半分諦めていた本日!

 

なんと‼️中学生の娘ちゃんとお母さんが二人で受講してくださいました☺️

 

聞けば、入試に頻繁にSDGsやサスティナブルな問題が出ているんだとか、

そこから娘ちゃんもお母さんも興味を持ち、

お母さんは親としても知っておきたかったと(←この考えもすごくない?)

 

そして、大企業が取り組んでいるイメージで、

なかなか身近なものとして捉えられなかったので、

楽しそうな講座を受けたら捉え方も変わるかな。

と思い受講下さったみたいです。嬉しい😂😂😂

 

SDGsに興味を持って色々調べている娘ちゃん、

私が、何それ?って聞くような事をサラッと答えたり、

まー素晴らしい‼️

 

そして、受講中お二人とも、前のめりで、

本当いいリアクションをくれるのよ〜🤣

いい気分になって必要以上に喋りまくってしまった笑笑笑

 

そして、このレビュー❤️

 

嬉しーーーーーー❤️

親子で受講してもらえるのっていいね♪

 

心理学で親子で一緒にって講座出してるけど、

やっぱりお勉強って感じなんよね〜

 

こういう、旅なんだけど勉強にもなるって内容が

いいな〜と感じた次第です笑デレデレ