主催イベントの
続きでございます


リハーサルです

私は、時間を計るのと、受付のお手伝いをさせて頂き、
BOSSは、ビデオカメラ&デジカメ撮りのお手伝いをさせて頂きました

音響・照明、すごかった

開演17時半なのに、朝から会場作り。
来て頂いた人に、楽しんで頂く、何かを感じて帰って頂く為に
すごい時間と、人と、たくさんの思いが詰まっていることを
たくさん感じました

天響我想
天まで(伝えたい相手へ)
届け (心に響いて欲しい)
我が (わたしの)
想い (おもい)
ハワイアン・スピリッツ(魂)で自己の魂に呼びかけ
その思いを太鼓の響きにのせて届けてほしい。
伝えたい事は、伝えるべき
限りある時間 後回しにしないで
怒り、悲しみ、苦しみを受け入れると
暗闇の中に一筋の光が射し 真実の愛を知り得る

これは、来て頂いた皆さんに
冊子と一緒にお渡ししていたものです

片手しか使うことが出来ない皆さんで、
編んでくださったミニわらじだそうです。
とても小さく、細かい作業ですが
すごく丁寧で、力強さを感じます。

始まりました

総合司会の奥田ユミ子さん

優慶さんのお母様が亡くなった時、
1番にすっぴんで駆けつけてくださった方だそうです。
一人一人、優慶さんにとって、かけがえのない皆様で、
このイベントは創られていました。
奥田ユミ子さんは、場のムードを作るプロですね

本番はもちろん、楽屋でも、本当気さくにお話して下さり、
すごく優しい方でした


本当、ありがとございました


第1章コミュニケーショントーク

介護福祉士・介護支援専門員・介護予防運動指導員
村上由佳さん
高齢者社会のお話をして頂きました

残念なことにお時間が少なかったんですが、
コミュニケーションの大切さを伝えるという意味で、
私とは違う、介護の立場からのお話が聞くことが出来ました。
立場は違えど、コミュニケーションは誰もに共通することで、
熱く必要性を訴えている方がいる。ということにとても勇気がわきました。
お話をさせて頂くことは出来ませんでしたが、
楽屋で打ち合わせをされているお話をチラっと聞き、
気さくな方なんだなぁ。と感じ、また機会がありましたら、
色々お話聞かせて頂きたいと思いました


第二章 ほほえみハワイアンズ


Alohaは、愛・信用・誇り・歓迎・こんにちは・さようなら
ありがとう・ILoveyou様々な場面で使える言葉です。
そして、
「今ここでこの瞬間にある喜びを共に分かち合う」ということ。
そんな言葉を日常の挨拶としてAlohaの言葉のまま生き、
全てのものを迎え入れるオハナ(みんな家族)の精神。
根底にあるのは、人を思いやる気持ち。
ハワイアンの軽快な音楽を通じて、
このイベントの意味を考える機会を持って頂ければ幸いです。
(以上、冊子引用)
この言葉は、私が今感じていることにとても近くて、
自分が目指すところであり、求めているものなんです

スチールギターの素敵な音や、ゆったりとした音楽に
南国ムード漂い、超癒されました

このゆったりとした気持ちは、リラックス感は、
ギスギスした今の世の中にとても必要だなぁ。と感じました。

第三章 朗読 まつむら眞弓さん
東映京都スタジオ所属/役者(TV・CM・舞台・朗読)
10年前に同じく役者をされていた双子のお姉さん直美さんが
大腸癌の末期で余命1年の宣告を受け、1年五ヶ月の闘病の末
亡くなられた時は、自分も死ぬことも考えたそうです。
楽屋で、撮影現場で双子と知らない役者さん達が、
驚かれていたというおもしろいエピソードをお話して下さいました

冊子に書かれていましたが、お姉さんが亡くなった今の方が、
お姉さんの存在を感じるらしいです。
すご~く穏やかな雰囲気を感じる素敵な方でした

ヘアメイクさんに髪セットして頂いた後、写真を!!!!
って話してたのに・・・、結局撮れなかったぁ


皆さんとも、きちんと撮る暇なかったもんなぁ・・・。
まだまだ続く・・・・
ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
flowボスブロも宜しくぅ→