お座りと生活リズム型崩れ(0y5m) | ドイツで7歳障害児と5歳障害児と2 歳障害児疑いの子育て日記

この記事についたコメント

  • florenz

    Re:抱っこしちゃいます

    >まーにゃんさん

    うちも1人目は泣けばなるべく抱っこするなりあやしてましたが、友達から2人目はギャン泣きしない限り、すぐには行かず、なるべく上の子優先にしてると聞いたので、私もそうしてました。

    日本のママアプリ内でも、家事中は泣いても放置してるというのが散見されたので、日本人は割と放置する人が多いのかなと思いますがドイツ人はそうゆう傾向があるんですね!勉強になりました!

  • まーにゃん

    抱っこしちゃいます

    長女2歳が生まれた頃は、泣いたら抱っこしてました。

    私はベースはBedürfnisorientierte Erziehung(愛着育児)という育児モデルを基本において(あくまで基本で完璧にではないです)育児をしているので、子供がお腹空いたら授乳、泣いたら抱っこ又はあやす… というスタイルで育児をしています。

    姑からは「抱き癖つく」とか言われて面倒くさかったですが、突き通しました。

    ここ数年のドイツの育児傾向として、Bedürfnisorientierte Erziehungを取り入れるのがトレンドなのか、結構多くのママさんたちが取り入れている印象があります