かなり前に新しく鉄のフライパンを購入していたのですが、鉄のフライパンを育てるにはガスが必要ニヤリ
めんどくさくて全然やっていませんでしたニヤリ
普段使いのフライパンが焦げ付きひどくてやっと、フライパンを育てる覚悟ができました滝汗

家は電気コンロなので、外のBBQコンロを使用しました。
使い始めが肝心なのです。
フライパン自体は電気でOK🍳
最初にきちんと焼きを入れれば普段使いできるかな⁉️
最初は白い感じでスタート

{CD8747C7-32DA-4997-9C73-01419CE727D7}

{17CF2482-4F7D-4ADA-BA5D-C0355DEAD6E2}


焼きを入れて10分
黄金色に変わってきましたおねがい

{3A198791-03EF-466E-834C-47419677AA53}


そこからまた白っぽく、黒っぽくなってきて焼きは終了

{D6980E4A-8D3F-4E50-A1C9-45A65EF6DA78}



この後、写真忘れちゃったけど、この後冷まして、
たっぷりのグレープシードオイルを入れて火にかけます。

しっかり温度が上がり煙た出たところで、
オイルを取り出し
クズ野菜を炒めて終了ウシシ

キッチンペーパーで、オイルをなじませ、フライパンの裏もコーティング音譜

{A677D400-C2E4-4984-B1F9-C736FBDAC05A}

なんとお美しいウインク

普段は洗剤を使わずに洗うこと。
終わったら空焚きして、コーティング合格

義理母には洗剤使わないよう要注意ビックリマーク

これから楽しもう〜!!