プチプラコスメの聖地といえば、やっぱりドン・キホーテ✨
スキンケアやメイク用品がズラリと並び、見ているだけで楽しくなりますよね。
そんな中でも人気が高いのが「ドンキで買えるクレンジングオイル&バーム」シリーズ。
価格が手頃で種類も豊富なため、「気になるけどどれがいいの?」という声が後を絶ちません。
今回は、実際の口コミをもとに「ドンキのクレンジングは本当に使えるのか?」を徹底検証🧐
悪い口コミの真相から成分の裏付け、実際に使ってみた感想まで、リアルな情報をお届けします💆♀️✨
ドンキのクレンジング悪い口コミ検証💬気になるマイナス意見は本当?
まずはSNSや口コミサイトなどで目立った「悪い口コミ」からチェックしていきましょう👇
🌧よくあるネガティブ口コミ
・「メイクがちゃんと落ちない」
・「洗い上がりがぬるつく」
・「香りが強くて苦手」
・「ニキビができた気がする」
・「詰め替えが面倒だった」
一見するとマイナス意見が多いように見えますが、これらには“使い方”や“商品タイプ”が大きく関係しています。
たとえば、ドンキでは以下のような種類のクレンジングが売られています。
▶ クレンジングオイル(ビフェスタ・アテニア・ファンケルなどの正規品)
▶ クレンジングバーム(DUO風・ロゼット・自社PB商品など)
▶ クレンジングジェル(肌ラボやメラノCCシリーズなど)
つまり「ドンキのクレンジング」といっても、実際には複数のブランド商品を扱っているため、感じ方に差が出るんですね😌
さらに、「メイクが落ちにくい」と感じた人の多くは、
・ウォータープルーフマスカラを使用していた
・濡れた手で使っていた(商品によってNGのものもある)
などのケースが多く見られました。
香りに関しても「強い」と感じる人がいる一方で、「アロマみたいで癒される」という意見も多く、個人差が大きいポイントです🌸
ドンキのクレンジング成分根拠🔍肌へのやさしさと洗浄力のバランス
ドンキの人気クレンジング商品に共通しているのは「洗浄力と保湿力のバランスが取れていること」。
ここでは代表的な3タイプを例に、成分から見た特徴を解説します✨
① クレンジングオイルタイプ
主な成分:ミネラルオイル、ジカプリリルエーテル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリルなど。
これらはメイクをしっかり浮かせる力があり、ファンデやマスカラもしっかりオフできます。
さらに、オリーブオイルやアルガンオイルが配合されている製品では、洗い上がりのツッパリ感を防ぐ効果も🌿
ただし、皮脂が多い人には少し重ために感じることもあります。
② クレンジングバームタイプ
主な成分:エチルヘキサン酸セチル、ポリエチレン、シアバターなど。
固形状からオイルに変わるバームタイプは、肌摩擦が少なく、しっとり感が続くのが特徴💛
保湿成分としてホホバオイルやセラミドが配合されている製品も多く、乾燥肌さんにおすすめです。
③ クレンジングジェルタイプ
主な成分:グリセリン、水添ポリデセン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルなど。
水ベースのジェルタイプはマイルドな洗い上がりが魅力。
ノーメイクの日や朝洗顔代わりにも使えるので、敏感肌さんに人気があります🌼
💡成分ポイントまとめ
・オイルタイプ=洗浄力強め・メイクをしっかり落としたい人向け
・バームタイプ=保湿力重視・乾燥肌向け
・ジェルタイプ=刺激が少なくナチュラルメイク向け
実体験レビュー✨実際にドンキで購入して試してみた!
今回は「ドンキ限定パッケージのクレンジングバーム(某人気ブランド風)」を購入し、2週間使ってみました!🧴
🧼テクスチャと使用感
最初は固形のバームをスパチュラで取るタイプ。
手のひらにのせると体温でスッと溶け、オイル状に変化✨
摩擦なくするする広がって、メイクがみるみる浮いていきます。
マスカラやリップティントもきれいにオフできました👏
香りは柑橘系で爽やか。強すぎず、バスタイムがちょっと贅沢に感じるほど🍋
💧洗い上がり
ぬるま湯で乳化してから洗い流すと、ぬるつきゼロ!
つっぱり感もなく、しっとりモチモチの肌に💆♀️
ダブル洗顔不要タイプでしたが、気になる人は軽く泡洗顔をプラスしても◎
2週間使い続けるうちに、毛穴の黒ずみが少しずつ目立たなくなり、肌のキメが整ってきたように感じました🌸
(※あくまで個人の感想です)
📅コスパと持ち
内容量は約90gで、毎日使用しても1ヶ月以上はもちそう。
この価格帯(1,000円台)でこのクオリティなら、正直かなりコスパ優秀です💰✨
ドンキのクレンジングをオススメできる人・できない人💡
どんなに人気の商品でも、人によって向き・不向きはあります。
実際に使って感じたポイントをまとめてみました👇
🌼向いている人
・プチプラで良質なクレンジングを探している
・バームやオイルのとろける使用感が好き
・しっとりタイプが好み
・メイク落ちと保湿の両立を求めている
・コスパを重視したい
・香り付きコスメに抵抗がない
⚠️向いていない人
・完全に無香料タイプを求めている
・超敏感肌で香料やオイルに反応しやすい
・サッパリ仕上げが好き(ジェルの方が合うかも)
・クレンジング後にすぐスキンケアをしないタイプ(オイル残りが気になることも)
💡ワンポイントアドバイス
ドンキでは同じブランドでも限定仕様や香り違いが多く出ているため、購入前に「肌タイプ」や「香りの好み」を確認しておくと◎
まとめ🌙ドンキのクレンジングは“プチプラ以上の実力派”
ここまで検証してみて感じたのは、ドンキのクレンジングは「価格以上の実力がある」ということ💫
・悪い口コミは一部“使い方の違い”による誤解も多い
・成分を見ると、肌にやさしい処方が意外と多い
・プチプラながらも洗浄力・香り・保湿力のバランスが秀逸✨
特に、ドンキ限定のクレンジングバームは「とろけるような使用感」と「メイク落ちの良さ」で、デパコスに負けない満足度がありました。
もちろん香りやテクスチャは好みが分かれますが、
「気軽に試せる・続けやすい・肌が乾かない」という三拍子がそろっているのは大きな魅力💛
ドンキに行くたびに新しいパッケージや限定フレーバーが出ているので、
“掘り出し物を見つける楽しみ”もありますね🛍✨
💎まとめポイント
・ドンキのクレンジングは種類が豊富で選びやすい
・オイル・バーム・ジェルそれぞれ特徴が異なる
・悪い口コミの多くは「使用方法」による誤差
・香り・保湿感・メイク落ちは全体的に高評価
・コスパ重視なら一度試す価値アリ✨
-----------------------------------------------
人気のクレンジング口コミ記事はこちら👇
▶【人気NO.1】マナラ ホットクレンジングゲルの口コミ
▶【使用感レポ】マナラを実際に体験してみた感想
▶【megumi】オレリークレンジングの口コミ
ほかの口コミ記事も見てみる👇
-----------------------------------------------
毎日のクレンジングがただの「メイク落とし」ではなく、
“肌を育てる時間”になるかもしれません。
ドンキのクレンジングで、あなたの肌にも小さなご褒美を💐💆♀️✨
