11月3日に発表会が開催されました![]()
昨年からコロナ感染対策が大きく
緩和し、ゆとりができたことで私も
生徒さんの演奏にじっくり聞き入る
ことができました![]()
![]()
珍しく舞台袖から、生徒さんの
演奏中ショットを撮りました↓↓📸
今年の発表会で感じたことは、
『オクターブは流さないでテンポを
刻むようにしっかり弾こう』
『16分音符の早いリズムこそ急がないで
ごまかさずに弾いてみて』
『曲のタイトルに合った音を出してみて』
『もっとメロディを歌うように弾いてごらん。
盛り上がるところが必ずあるはずだよ。』
『テクニックが難しいところは
リズム練習や全部スタッカートで
練習したり工夫しよう』
など、生徒さん一人一人に課題があったと
思いますが、その課題を放っておかずに
最後まで諦めずに練習ができた方が
多かったように思います😭
バイオリニストの高嶋ちさ子さんが
随分前ですが、お弟子さん方に
『本番まで10日あるなら
まだ改善の余地がある!』
とテレビで叱咤激励をしていました。
高嶋ちさ子さんはキャラもインパクトも
強いですが😅、その言葉はすごく記憶に
残り、その通りだなと感じています。
本番が近づくと
『もう間に合わない
』
と焦って頭を抱えたくなることも
あるかもしれませんが、
(私はしょっちゅうです
)まずは
やってみようと思うことが大切では
ないでしょうか💪
今回の発表会でも曲が難しい
生徒さんには最後のレッスンまで
課題を与え続けましたが、
『この難しかった部分、最後にレッスン
した時よりできるようになってる!』
と感じましたよ
!!
また、主催者は楽器の販売もしており、
生徒さんにピアノの紹介もしているのですが
『小さい時にピアノを買ってもらった
生徒さんだよね?
こんなに大きくなって難しい曲が
弾けるようになったんだね
』
と仰っていました。
去年の発表会まで一緒に出演していた
先生も聴きに来てくださり、
『やっぱりしっかり弾ける生徒さん
ばかりだね
』
とお褒めの言葉をいただきました![]()
みなさんが頑張った成果だと思います![]()
初参加の生徒さんも初めてながらも
落ち着きがあり、ブレのない一本
筋の通った演奏を聞かせてくれました![]()
『参加を決めて良かったです』との
保護者様からのお言葉が励みになります。
レッスンで毎週のように皆さんと
接していますが
「いつの間にこんな音が出せるように
なったんだな」
と、年に一度の発表会でも毎年
新しい発見があるものです。
日頃のレッスンを大切にしながら、
ステップアップとして今後も発表会に
ご参加くだされば嬉しいです😌
今年も生徒さん、保護者様のご協力、
ご理解のもと開催できたことに感謝
いたします。ありがとうございました🙇♀️
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちら↓↓
